お歳暮を贈った相手からお返しが来ない…
お返しどころかお礼の返事すらない。
これって非常識なんじゃないの!?
そんな思いでやきもきしている人は
案外多いのではないでしょうか。
連絡すらよこさない人の心情とは?
お歳暮のマナーについてわかりやすく解説していきます。
お歳暮 お返しなしでもいいの?
実家や義実家、会社の上司の方へお歳暮を贈ったはいいものの、
「お返しが来ない…」
なんてもやもやしている人もいるのではないでしょうか。
ちゃんと届いたかどうか知りたいと、運送会社の配送履歴を確認してみれば問題なく到着しているようだし、到着してから日が経っているのにどうして…と首をかしげている人もいるはず。贈り物をいただいたら何かお返しを、という考えの家庭で育った人ならなおさら気を揉んでいることでしょう。
でも、いただいたお歳暮に対して必ず返礼をするという決まり自体はありません。元々お歳暮は1年間お世話になった人への感謝の気持ちとして贈るもの。
「お世話になりました、ありがとうございます」
こういった気持ちに対してお返しの品を求めること自体がちょっとおかしな話…ですよね?
つまりマナーとしてはお返しをしなくても何も問題はないということになります。
ただ、それを知らない人もいる為にやきもきしてしまう人も少なくないのだそう。育った地域だったり家だったり、年代によっても考え方は様々ですからね。
「あちらにも何かお礼をしなきゃ!」
と、お歳暮のお返しを用意するかどうかは受け取った側の自由であり考え方次第、ということになるのです。
お歳暮 お礼なしって非常識じゃない?
いただいたお歳暮に対してお返しの用意は必須でないことはわかりましたが、
「お礼の返事すらないものなの?」
と、このあたりも気になるところではありますよね。
お礼の連絡がないことについては先に説明したお返し同様、相手との間柄だったり受け取る側の考え方が関わってきます。
例えば義実家に贈った場合だと、
「今度会える時に直接言えばいいか」
くらいにしか思っていなかったり。
また、会社の上司に贈った場合、
「部下に対してわざわざ返事をする必要もないだろう」
なんて思われていたり。
そもそもお歳暮のやり取りを面倒だと考えている人もいますし、どちらかと言えば近年はそういった考えを持っている人の方が少なくありません。
ひとつ言えるのは、どのケースでも相手先はただ受け取るだけでそこまで深く考えていない人が多いということ。根本的な考え方が違うのだと割り切った方が気が楽ですし、こちらの習慣を押し付けてしまうのもナンセンスではないでしょうか。
お歳暮 連絡ない人の考え方とは
お歳暮を贈った相手から何も反応がないことを気にしてしまうのは、気持ちのどこかで見返りを求めているのかもしれません。せめて一言何かあったら…と考えてしまう人もいることでしょう。
ですが、いろんな考え方を持った人がいるので、元々贈り物に対して何かお返しをしたりお礼をするという発想すらない人もいて当然です。返事をしない人の大半が悪気があるわけではないため、そのことは理解しておくべきですね。
反応を知りたいがために、
「受け取っていただけましたか?」
「お口に合いましたか?」
なんて尋ねてしまうのはそれこそマナー違反。相手からすればこちらからお礼の言葉を強要されているようにも聞こえますし、不快な思いをさせてしまうことにもなりかねません。
お歳暮はお世話になった人への感謝を届けるだけ。極端な言い方をしてしまえば自己満足の行為とも言えます。
お歳暮の捉え方としてはこのくらいのスタンスで考えていた方が、贈る側として気持ちがもやもやしてしまうこともなくなるのではないでしょうか。
まとめ
- お歳暮はお返しをしなくてもマナーとして問題ではない
- 感謝を伝える立場からお礼の言葉を求めてしまっては本末転倒
- 地域性や家ごとの考え方によってお歳暮に対する捉え方が違うことを理解するべし
▼こちらもオススメ▼
年賀状や寒中見舞いにお歳暮…年末年始のお悩みをまるっと解決!check!
【お中元・お歳暮のお悩みまとめページ】
お中元お歳暮のお悩み解決まとめ!お付き合いマナーを徹底確認!check!