まだ結婚前だけど…彼のご両親にお歳暮贈るべき?
そんな疑問でお困りの女性は案外多いのではないでしょうか。
「まだ婚約中なのに…」
「結婚してから贈るものじゃないのかしら…」
そんな風にお相手の親御さんに
否定的に思われたりしたら嫌ですよね。
かと言って贈らなかった場合に困るパターンも考えられます。
婚約中のお歳暮ってアリ?ナシ?
結婚前の女性に立ちはだかるお悩みについてどうすべきか
じっくり解説していきます。
婚約者の実家にお歳暮は贈るべき?
まだ結婚していない『婚約者』という微妙な立場でお歳暮を贈るべきか、それとも贈らない方がいいのか…。
結論としてハッキリ言えるのは、贈る相手側のご家庭の考え方次第になります。
実家の母に聞いたところ、
「自分は贈らなかった。だってまだ結婚してなかったから」
なるほどなるほど。
でも、こうも言っていました。
「でも私の友達は婚約中だったけど、相手が家柄の良い家だったから失礼のないように一応送ったって話も聞いたけどね」
…と、家によって様々のようです。
当時、父の両親(私の祖父母)は特別家柄もよろしいというわけでもなくごく一般的な家庭だったので、別に気にしなかったのでしょう(笑)
それに、時代の流れとともに堅苦しいことは面倒で嫌だと考えているご家庭が増えました。出費もかさみますしね。
どちらかと言えば婚約中にお歳暮を贈らない人の方が多数派でしょう。
ですが、いずれ親戚になるのだからお歳暮を贈るのは当然と思っているご家庭も少数派ながらいることも確かです。
なので、彼の家に遊びに行った際に
「お歳暮を贈らせて頂くのはまだ早いかと思いましたので…」
といった流れでクリスマスプレゼントで代用する、という形もアリだと思います。
要は『お歳暮のことを考えていなかったわけじゃないですよ』アピールをするわけです。
この方法なら、お歳暮を贈ったわけではないけれどその気遣いをしていたということが彼のご両親にも伝わりますし、何も用意していなかったと非難されることもないですよね。
お相手の両親に角が立たずに、かつ丸く収める方法であればいいわけです。
言葉は悪いですが、ご機嫌取りですね^^;
親戚付き合いって正直面倒です。
でもこれから長く付き合っていくことになるので、最初の練習…というか、お勉強のような心がまえでとらえているといいかもしれませんね。
ちなみにラッピングはできるだけゴージャスにしてもらった方がいいと思います。
贈る相手が相手なだけに、見た目が貧相だとどんなに相手のことを考えて選んだものだったとしても、受け取った時の反応が薄くて逆に残念な結果に終わってしまうことも考えられますから。
婚約者の両親はお歳暮についてどう思ってる?
実際のところ、彼のご両親はお歳暮についてどんな考えを持っているのか。
ここは彼自身に直接確認した方が事がスムーズに進むでしょう。
「別にいいよ、結婚前だし」
とあしらわれるかもしれませんが、それはあくまでも彼の考え。
知りたいこと、確認したいことは、ご両親の考えなんです。
後々面倒なことにならないように、ここはしっかりと確認しておいてもらわないと困ることになります。
できるだけ、さりげなく探りを入れてもらうのがベターです。
この『さりげなく』感を得意とする男性は残念ながら少ないんですけどね^^;
めんどくさそうにして彼が動かないのであれば、
「うちの実家のお歳暮のことは考えてくれてるの?」
「うちの親、意外とそういうとこ厳しいよ?」
などどいって脅してやりましょう(笑)
事前のリサーチほど大切なものはありませんので。
では、彼からの情報がそろったら行動に移りましょう。
結婚前だし…と思っているタイプの親
婚約中にお歳暮を贈られるのは微妙と思っているご家庭は
●まだ家族でもないのに生意気
●破談になるとも限らない
といった考えをきっとお持ちなのでしょう。
結婚自体はおめでたいことだし嬉しいけれど、可愛い息子を取られるようで複雑な気持ちの親御さんもいらっしゃると思いますし。
向こうのご両親が結婚前のお歳暮に否定的な考えをお持ちの場合は特別何もしないのが正解。
ただ、前述のようにクリスマスプレゼントを贈ったり、
「お歳暮代わり…といってはなんですけど、先日〇〇に行ってきたのでよかったら…」
といった流れで、どこぞの名産物を彼の家に行った際にでもお渡しするのは問題ないと思います。
自分ひとりで出しゃばったと思われないように、
「彼とふたりで選んだんです」
と一言添えた言い方をすると、遠慮せずに受け取ってもらえるかもしれません。
各家庭やその場に応じて言い方を変えてお渡しすると、お互いぎくしゃくせずに済むと思いますよ^^
親戚になるのに何で贈ってこないの?と思うタイプの親
「もうすぐ結婚するっていうのに、何も贈ってこないなんて!」
と目くじら立てるご両親もいらっしゃるかもしれません。
ご両親というか、未来の姑さんが、というか…^^;
今でいえば古い考えと捉えてしまいがちですが、そこは長い物には巻かれろ…といいますか、ご両親の考えに合わせた方が賢明です。
今はまだ『彼のお母さん』でもいずれは『姑』の立場になる人ですから。
早いうちに可愛がられておいてなんぼです(笑)
熨斗付きの正式な形でお歳暮をお贈りしましょう。
その方が無難な形でおさまると思います。
色んな性格の人がいますから、結婚前のお歳暮がなかっただけで
「あちらのご両親、どんな育て方されたのかしら!」
みたいに考える人もいます。
もちろん全員がそうではありませんが、失礼のないグレードのお歳暮を用意しましょう。
注意点として、もし高価なものを用意したとしてもなんでも気に入ってもらえるとは限りません。
特に食べ物に関しては、人によって好き嫌いやアレルギーの関係で食べられないものもありますから。
好きなものがはっきりわからなくても嫌いなものだけはお歳暮の候補から除外するように、彼にそのあたりを事前にしっかり確認してもらっておきましょう。
家や地域によって考え方が違うことを理解すべし
お歳暮やお中元のようなやり取りに関して、お相手のお父様は特別気にされることはあまりないのではないかと思います。
気にするべきは、『未来のお義母さん』です。
婚約者のご両親が同じ地元同士での結婚というケースもあれば、お母様が別の場所から嫁いできたケースもありますよね。
つまり、嫁ぐ前に元々いた土地柄の考え方や育ったご家庭によって考え方が異なるということ。
だから家ごとにお歳暮のやり取りがあったりなかったり…と色んな形があるということなんです。
なので婚約者に探りを入れてもらって、できるだけ失礼のない形におさめるように努めることが大切。
逆に自分の両親についても確認して、これから先どうしていくか婚約者に伝えておくべきです。
お歳暮やお中元のやり取りを始めてしまえば、後になって
「そろそろやめたいんだけどな…」
と思ってもなかなか難しい話ですから^^;
お互いにお歳暮やお中元のやり取りを面倒に思う考えのご家庭であれば、婚約前だろうが結婚後だろうが最初からそういったやり取りはしないで済むので楽ですよね。
自分たちだけでなく、親同士のやり取りについても同様です。
↓こちらで詳しく確認できます↓
もしお互いがお歳暮やお中元のやり取りを望んでいないのであれば、『娘さんを嫁にもらう』といった立場上、男性側の家から申し出てもらった方が角が立たないと思います。
彼から両親に、
「格式張ったつきあいはなしにしましょう」
と自分の実家の両親に伝えてもらうようにお願いしておけば、これから先もお互い気楽な付き合いができるはずです。
逆に昔ながらの古い考えにこだわる両親の場合の対処法としては、
「結婚していずれ子供が生まれたら何かと出費が増えるから、お歳暮とかのやり取りはない方が自分的にも助かるんだけど…」
といった感じで彼から彼の両親へ先制攻撃を打っておくと、結婚後のお歳暮やお中元のやり取りのことを考える必要がなくなります。
なので最初が肝心なんです。
結婚式の準備も大変でしょうが、こういった物のやり取りについてもお相手の方ときちんと話し合っておきましょう。
お互いの家にとってしっくりくる答えが見つかりますように^^
以上、結婚前のお歳暮についての疑問レポでした。
ご婚約中の方のお悩み解決の手助けになりましたら幸いです。
まとめ
- 婚約中のお歳暮に関しては相手の家の考えに合わせて贈るか贈らないかを決めるのが無難(彼に両親のリサーチをしっかり頼んでおくこと!)
- クリスマスプレゼントやお土産をお歳暮代わりとして気軽に渡すのもひとつの方法
- お歳暮のやり取りを始めたら終わりはないので最初にしっかりお相手の方と話し合っておくこと
▼こちらもオススメ▼
年賀状や寒中見舞いにお歳暮…年末年始のお悩みをまるっと解決!check!
【お中元・お歳暮のお悩みまとめページ】
お中元お歳暮のお悩み解決まとめ!お付き合いマナーを徹底確認!check!