私もそれなりの歳になったし、
ちゃんと検査してもらわないとなー。
ってことで!
先日大腸カメラ検査を受けてきました!
検査を受けるにあたって、
前日の食事の注意事や下剤の飲み方について
忘れないうちにご紹介しておきたいと思います。
「前日の食事ってどうしたらいいの?」
「下剤ってやっぱり飲みにくいんじゃ…」
などなど不安に思っている方は必見!
消化の良い食事や下剤の飲み方についてレクチャーしていきます。
大腸検査前日の食事はどうしたらいい?
さて、大腸内視鏡検査を受けるにあたってやっておくべきことがいくつかあります。
まずは前日の食事です。
検査を受ける際、腸の中に何か残っていると検査に支障をきたすことになります。
せっかく受ける検査が無駄になってしまっては本末転倒ですからね。
ですので、前日は消化の良いものを中心に食事を済ませなければいけません。
食べて良いもの、食べてはいけないものを分類すると…
●白米、おかゆ、雑炊
●うどん、そうめん
●パン(ナッツ類やドライフルーツなど入っていないもの)
●白身魚
●鶏ささみ、鶏むね肉
●卵
●豆腐、豆乳
●じゃがいも
●バナナ
◎そば、ラーメン
◎雑穀米、発芽玄米
◎ライ麦パン、あんパン、ジャムパン
◎青魚
◎鶏手羽肉、鶏皮
◎食物繊維の多い野菜
◎種のある果物類
◎きのこ類
…まぁ、大まかに分けるとこんなところですかね。
ちなみに私が食べた前日の食事はこんな感じです。
・卵雑炊
・具のない味噌汁
《昼食》
・素うどん(ネギ類の薬味なし)
《夕食》
・豆腐入り卵雑炊
・バナナ
腹にたまらないメニューったらないです^^;
夕食はおなか空いてたので、雑炊のかさ増しに豆腐を投入。
消化しやすいように木綿豆腐ではなく絹豆腐にしました。
夕食についてはできるだけ消化を早めるように夜21時までには済ませるように心がけることをおすすめします。
大腸検査前日の下剤を忘れずに!
病院からもらってきた下剤は2種類あります。
まずはコレ。
前日夜の21時に飲むようにと指示されたピコスルファートナトリウム。
飲み忘れないようにスマホでアラーム設定しておいたんですが正解でした。
実際、アラーム鳴りだして
「ん?なんだっけ?…あ、下剤の時間だ!」
と忘れずに飲むことができました。
で、このピコスルファートナトリウムなんですが、これは200mlの水で溶いて飲むタイプの下剤になります。
コップに水を用意して下剤を投入。
色の変化などはなく、無色透明でした。
そしてこれを一気に飲む!
味としては…うーん、ほんのり甘い感じ?
特に飲みにくいとかはなかったです。
これで前日食べた分を排出するわけですな。
「どのくらい効くものなんだろう…」
「夜中もよおして起きたりするのかな?」
とちょっと不安でしたが、前日の夜は便意がおとずれることもなく床につきました。
大腸検査の下剤の飲み方ポイント
さて、病院からもらってきた下剤第2弾、サルプレップです。
こいつを検査当日、自宅で10分おきに4回にわけて飲むことになります。
480mlなのでペットボトル1本分とほぼ変わりないですね。
これを全部飲み干さなければいけません。
ただ、困ったことにこのお薬はレモン風味とのこと。
私、レモン苦手なんですよね…(-_-;)
でも躊躇してたら絶対飲み切れないと思って少し工夫してみることにしました。
まずは前日のうちから冷蔵庫で冷やしておくこと。
お茶にしろジュースにしろ、飲み物って常温よりも冷たい方がくいーっと飲みやすくなる気がしません?
なのでキンキンに冷やしておいて当日に備えました。
そして次はコップから直で飲むのではなく、ストローを使って飲むこと。
コップからそのまま飲むと口いっぱいに味が広がりますよね。
それを回避するためにストローを使うというワケです。
ストローの口をできるだけ奥に持っていって一気に飲む。
そうするとお薬が口に入っても舌に触れる面積が比較的少ないので、飲みやすくなります。
飲んでみた感想としては…うん、やっぱりレモン風味でしたね。
なんていうか、にが酸っぱい感じ。
正直、飲めるには飲めるけど決して美味しい味ではないです。
なのでこのお薬を飲んだ後に口直し用としてお茶を用意しておくといいかもです。
サルプレップを飲み終えたら水もしくはお茶を1L分、10分おきに飲みます。
私の場合はお茶1Lを8回に分けて飲み干しました。
そうこうしていると便意がやってきます。
回数を繰り返すうちに固形状のものから下痢状のものに、そして水便に変わっていきます。
下剤って結局便意を促すものだからおなか痛くなったりするのかな~といった不安はありましたが、そういった心配もなく腸を空にすることができました。
腸の準備が整ったら病院へ行き、先生の指示のもとカメラ検査へ、といった流れになります。
大腸検査を受けるにあたって下剤を飲み切れるか不安に思う人は今回ご紹介した飲み方をぜひ試してみてくださいね。
そして検査が問題なく終わりますように。
まとめ
- 大腸検査の前日は便が排出されやすいように消化の良い食事に努める
- 下剤の飲み忘れがないようにスマホのアラーム等を活用するのもアリ
- 薬を飲みやすくするように事前に冷やしておいたりストローを使うのもおすすめ