教育実習 辛いからやめたい…生徒とのコミュニケーション術とは?

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

教育実習

教育実習期間、
先生や生徒とのコミュニケーションがうまくとれずに
悩んでいる実習生は多いと思います。

ですがせっかく受け入れてもらった実習期間。
色んなものを吸収して自分の成長につなげたいですよね。

実習が辛いからやめたい…と嘆いている人はぜひご一読を。

生徒とのコミュニケーションについても解説していますので
ぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク
  

教育実習 辛いからやめたい…

「担当の先生に怒られるしクラスにもなじめないし、もう辞めたい…」

と思っている教育実習生は少なくないのではないでしょうか。

実習生それぞれに担当の先生がつきますが、先生にも「アタリ」と「ハズレ」があります。

理不尽なことを言われて意味もなくガミガミ怒られる人もいることでしょう。
心が折れてしまうこともあるかもしれません。

ただ、逆の考え方、つまり先生からすれば実習生にも「アタリ」と「ハズレ」があるということです。

言われたことをきちんとこなせる実習生もいれば、何かと不器用で先生の指示待ち…といった実習生もいます。

忙しい中、普段の業務に加えて実習生の面倒を見なければならず、ついついイライラしてしまう先生もいるはずです。

ですので教職は保険で取るつもりの人でも、本気で教職を取りたくて来た人でも、ここはグッとこらえましょう。

実習生なら準社会人として大目に見てもらえても、いずれ社会に出たらもっとハードな環境が待っていた…なんてざらにあることです。

物言いや態度がひどい先生ならその人を反面教師にして自分自身の成長につなげる、という考え方もあります。

長くでも実習期間は1ケ月程度だと思います。
与えてもらった期間の中で、

  • 言われなくても行動できる人
  • 言われたら行動できる人
  • 言われても行動できない人

この中でどのタイプの人間になれるかは、あなたの心根次第だと思いますよ^^

教育実習うまくやり切る自信がない…

仮に教育実習を楽しいと思えても、楽だと思う人は決していないと思います。

出された課題やレポートをまとめたり、模擬授業の準備等やることは山積みです。

そして何より、先生方との人間関係で悩まされたり…。
自信を無くしてしまう人もいて当然でしょう。

でももう少し踏ん張ってみてください。

教員になってもならなかったとしても、いずれ社会人になるわけです。

完璧じゃなくても言われたことはこなせるように、社会勉強と思って取り組みましょう。 

何より、嫌な人とうまくつきあう術を身に着けることも実習中に学べることのひとつです。

実習生として在籍させてもらう間に、先生方の長所と短所を見極めて良いところは吸収して自分のプラスにつなげよう!といった気持ちで頑張りましょう。

スポンサーリンク

教育実習 生徒とのコミュニケーション術とは?

「生徒とどのように接していいかわからない…」

本当は仲良く話したいのにうまくいかない…と悩んでいる人も多くいると思います。

ですが、それは生徒側にとっても同じ気持ちかもしれません。

生徒からすれば実習生でも『先生』という立場で見られています。

向こうから近づいてくるのを待っているのではなく、自分から話にいってみましょう。
こちらから心を開かないことには相手の心を開いてもらうのは難しいものです。

「先生が通う大学ではこんな授業があって…」

「○○ってサークルに入ってるんだけどね…」

といった感じでまずは自分のことを知ってもらうことが第一です。
それを踏まえた上で生徒たちの話を聞き出せるといいですね。

中にはつれない反応を示す生徒もいるかもしれませんが、めげずに話しかけを続けましょう。

1ヶ月という期間の中で沢山のことを見聞きして覚えて行動して。
実習期間を有意義なものにできるよう力を尽くしてくださいね。

まとめ

  • 「ハズレ」の実習生にならないように出された課題はしっかりとこなすこと
  • 色んなところに目を配って沢山のことを吸収できる学びの期間にすること
  • 生徒との距離が近づくように自分から声かけをしてみよう

▼こちらもオススメ▼

【教育実習についてのお悩みまとめページ】
教育実習のなにコレ?まとめ!気になる全部をまるっと解決!check!
スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。