喪中の年賀状NGなら結婚報告は?寒中見舞いを送るなら時期は?

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

結婚して、来年の年賀状で結婚報告を出そうと思っていたのに
喪中になってしまい年賀状が出せない事態に。

年賀状が出せないならどんな手段を取るべき?

喪中はがき?

寒中見舞い?

喪中と重なってしまった時の
結婚報告のマナーについてまとめましたよ。

何をどうしていいかわからない時の
参考にしてくださいね。

スポンサーリンク
  

喪中の年賀状NGなら結婚報告はどうする?

年賀状で結婚報告をしようと思っていたらまさかの喪中…

本来は結婚報告年賀状を兼ねる必要はありません。ただ年賀状を使って新年の挨拶と結婚報告を一緒にする人が近年増えてしまっただけの話です。

式を挙げた、または籍を入れてから1ヶ月~2ヶ月に結婚報告はがきを送るべきなのですが、

「年賀状と一緒に報告するからいいや」

と考える人が多く、喪中になってしまった場合に慌ててしまうというパターンですね。

では、結婚報告はどうしたらいいか。

あまりメジャーな手段とは言えませんが、最近はクリスマスカードを利用して結婚報告する人もいます。
クリスマスカードでの報告を考える人はこちらの記事に詳しくまとめていますのでご確認ください。

↓こちらで詳しく解説しています↓

実際は寒中見舞いで結婚報告をする人が多いですね。
ではこの寒中見舞いを利用するにあたって次の章で詳しく確認していきましょう。

年賀状の代わりに結婚報告は寒中見舞いで

年の初めに喪中になった場合、喪中はがきを送る前に結婚報告はがきを出すことができますが、11月以降、年末にかけて喪中になってしまった場合はまず、相手に喪中を知らせることです。
そして喪中はがきを送った後に結婚報告を兼ねた寒中見舞いを出します。

しかし年賀状ではないから、文面を自由に書いていいとわけではありません。

寒中見舞いは元々寒さの厳しい時期に相手の健康を気遣う内容で送るものですし、喪中であることには変わりないので結婚の報告としての内容はあくまでも控えめに。

寒中見舞いで結婚報告はできても結婚報告メインの内容にはできない、ということを覚えておいてください。手書きで一言添えをするくらいの報告でも良いでしょう。

また、はがきも落ち着いたデザインのものを選び、派手なイラストも避けるようにします。
写真を使うのも避けた方が無難ですが、

「せっかく記念に撮った写真を使って結婚報告したい!」

という人は寒中はがきではなく四十九日が明けてから、改めて結婚報告用のはがきとしての用意をおすすめします。

スポンサーリンク

寒中見舞いで結婚報告する時期は?

喪中はがきを送り、寒中見舞いで結婚報告する場合、時期としていつ頃に相手に届くようにすべきでしょうか。
一般的に年賀状のやり取りをする時期が松の内(正月飾りを飾る期間)までとされていますので寒中見舞いを送るのはこの松の内以降。ただし、松の内の期間は地域によって違いがあります。

【松の内】
関東 1月7日  
関西 1月15日
※お住まいの地域・地区の風習も一緒にご確認ください。

この松の内以降から2月4日頃の立春までに相手の方に届くよう準備します。

年末ぎりぎりの不幸で喪中はがきが間に合わなかったりすでに投函済で回収が難しい場合もあります。そんな時は喪中の連絡が遅れてしまったお詫びの気持ちを一言添えた寒中見舞いのみ出します。

そして日を改めて別便で結婚報告のはがきを出すようにしましょう。

↓こちらで確認できます↓

まとめ

  • 喪中時の結婚報告には寒中見舞い・クリスマスカードといった手段がある
  • 喪中時に結婚報告する時は文面もはがきのデザインも控えめに
  • 寒中見舞いで結婚報告する時は松の内明けて2月4日頃の立春までに出す

↓こちらもオススメ↓

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。