喪中の寒中見舞いに使ってはいけない言葉は?写真とタブーについて

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

喪中なので年賀状は出せない…
今年は寒中見舞いを用意しなければ。

寒中見舞いを用意するにあたって
使ってはいけない言葉やNGな文章は?

写真は使ってはいけない?使ってもいい?

その他気をつけるべきこと、
喪中時の寒中見舞いについてマナーとタブーな事柄を
まとめてみました。

今から用意される人は
参考にしてみてください。

スポンサーリンク
  

喪中時の寒中見舞いに使ってはいけない言葉とは?

自分が喪中の時に寒中見舞いを出すとして、使っていけない言葉とは何でしょうか。

『年賀状を出せない』状態にあるということは、故人をなくした悲しみからお祝い事ができる心情ではないということです。
めでたい正月の雰囲気に感化されて「おめでとう」といったお祝いの言葉や、内容が楽しげな文章を使ったりするのはNGです。受け取った相手も違和感を覚えることでしょう。

寒中見舞いとは、寒さの厳しい冬に相手の健康を気遣って送るものとされています。

真夏には暑中見舞いを。
真冬には寒中見舞いを。

元々は季節の挨拶状なのです。

しかし近年では年賀状を送れない喪中の人が寒中見舞いとして送るものというイメージが強く、喪中はがきが間に合わなかったり行き違いになってしまった場合に連絡が遅れてしまったお詫びとして使う人が増えているのも事実です。

そのことが問題なのではなく、『年賀状ではないから何を書いてもかまわない』という考えは間違っているということ。

手書きで一言添える際にも、

「またゴハン行きましょう!」
「今度の休みに買い物に行こう♪」

といった遊びの内容ではなく、

「どうぞお体ご自愛なさってください」
「ご家族の皆様にとって良い年でありますように」

といったきちんとした文章で添え書きするようにしましょう。

スポンサーリンク

喪中時の寒中見舞いに写真を使ってはいけない?

さて、喪中時に用意する寒中見舞いについて写真を使うことはどうでしょうか。

『使ってはいけない』ということではありませんが、その写真がどんなものであるか。このことがポイントになります。

先述したように、喪中であるならばまだ悲しみが癒えずにお祝い事ができる気持ちではないという状態です。
そんな時期に、

家族全員が笑顔で写っている写真だったり
最近出かけた場所を背景にピースサインで撮った写真だったり

喪中の人からそんなはがきが送られてきたらどう思いますか?私だったら神経疑います^^;

また、写真に限らず華やかなイラストや派手なデザインのはがきの使用も控えるべきです。色合いの落ち着いた季節を感じられる写真や絵柄のものを選ぶようにすれば特に問題はないでしょう。

必要以上に悲しげなイメージのものを使わなければいけないということではありませんが、

「この写真だったら、まぁOKかな?」
「私的には大丈夫なんだけどどうなんだろう?」

客観的に見て、使って大丈夫な写真か自信がない…と思うのであれば使わない方が無難です。

寒中見舞いを送るとき喪中時に気をつけるタブーとは

年末に喪中になってしまった為、使えなくなった年賀はがき。

「これ、寒中見舞いに使ったらダメかな?」

…ものすごく、ダメです。

  • 年賀状は新年を祝う挨拶状
  • 寒中見舞いは寒さの厳しい季節に贈る挨拶状

使用する意図がそれぞれ全く違うので、寒中見舞い年賀はがきを使うことはタブーです。

寒中見舞い専用ではありませんが、郵便局で胡蝶蘭のはがきを取り扱っているのでそちらを寒中見舞いに利用する人が一般的に多いですね。
もちろん私製はがきもOKです。使用するはがきのデザインや切手にも注意しましょう。
また、使えなくなった年賀状を持て余している人は郵便局で交換することができますので、都合のつく日に持参するといいですよ。

↓こちらの記事で詳しく解説しています↓

時代と共に考え方やマナーは変化していくものですが、喪中だったり突然の非日常なことにもきちんとした対応のできる人でありたいものですね。

まとめ

  • 喪中時に用意する寒中見舞いにお祝いの言葉や内容が楽しげな文章を使ったりするのはNG
  • 写真に限らず華やかなイラストや派手なデザインの使用は控える
  • 年賀はがきを寒中見舞いに使いまわすのはタブー

↓こちらもオススメ↓

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。