年末になると何かと行事ごとが多く
慣れない準備に色々と頭を悩ませる人も多いと思います。
その中でも特に気になるのはお歳暮とお年賀のこと。
義実家宛てに用意するものとなると、
「両方贈った方がいい?」
「どっちか片方だけじゃダメなの?」
なんてもやもやしている人はたくさんいるはず。
そんな年の瀬ならではの疑問について
わかりやすくまとめています。
お歳暮とお年賀のことで今まさにお悩みの方は必見です!
夫の実家へのお歳暮とお年賀はどうする?
結婚して1年目の年末を迎え、義実家へのお歳暮とお年賀はどうしよう…と色々悩む人も多いのではないでしょうか。
独身時代は何も気にしていなかっただけに
「どうするのが正しいマナーなのかわからない…」
という人もたくさんいらっしゃることでしょう。
まずは『お歳暮』と『お年賀』の違いについて知ることが大切です。
ではひとつずつ確認していくとしましょう。
お歳暮とは何か
お歳暮とは「今年1年お世話になりました」という気持ちを込めて会社の上司やお世話になった人への贈り物のことをいいます。
家族間でのやり取りについては家や土地柄によって考え方に違いがありますが、お歳暮を贈るか贈らないかについては角が立たないように義実家を立てる意味で送っている家が多いようです。
ちなみに、お歳暮はあくまで日頃の感謝を品物に代えて送るものであるため相手先が喪中であっても送る分には問題ありませんが、紅白の熨斗を使うことは控えるようにします。
お歳暮を贈る期間:12月上旬から12月20日まで
お年賀とは何か
お年賀とは実家や親戚へ新年の挨拶に伺う際に手土産として贈るものです。
お歳暮の場合、お店に配送を依頼して届けてもらうことが多いですが、お年賀はあくまでも直接持参するものなので配送するのはNG。
また、お年賀は『新年を祝う』という意味も含まれているので相手先が喪中の場合はもちろん、自分が喪中の場合にもお年賀は贈りません。
既に用意してしまった場合は、松の内(正月飾りを飾る期間)を過ぎた1月8日以降に熨斗をつけずに贈るようにします。
お年賀を贈る時期:お正月の3が日(1月1日~1月3日)※地域によっては1月7日まで
お歳暮とお年賀は両方送るもの?
ではお歳暮とお年賀の違いがわかったところで
「どっちを送ったらいいんだろう…」
という疑問に直面すると思います。
特に夫の実家に用意するとなると失礼のないようにしたいもの。
両方送った方がより丁寧なのではないか?と思う人が大半かもしれませんが、必ずしもそうする必要はありません。
年始に直接伺う予定があるのならお年賀の予算をあげてお歳暮は控える…といった形でも問題ないのです。
お歳暮とお年賀の両方を用意するのは贈る側としても予算的にそこそこの出費になりますし、遠方からの帰省ともなればそれなりの交通費がかかってしまいますよね。
もちろん余裕があればどちらとも用意するに越したことはありませんが、
「負担をかけさせているんじゃ…」
と義実家に気をもませてしまうことも考えられます。
近くても遠くてもわざわざ足を運んで顔を見せに来てくれることの方が何よりうれしい手土産になるのではないでしょうか。
逆に自分たちも一緒に楽しめるように普段は食べないようなちょっと豪華な食事セットを手配しておいて、年末の帰省時に一緒に楽しむ…なんてのもアリだと思いますよ^^
お歳暮とお年賀 どちらか片方だけ贈る場合の注意
仕事の都合や遠方に住んでいる…といった理由で、正月の挨拶に行けないことがわかっている場合はお歳暮だけ送る形で良いでしょう。
というのは前述の通り、お年賀はあくまでも直接持参してお渡しするもの、いわゆる手土産になります。
配送OKなのはお歳暮だけ。
お年賀は配送で届けるものではないのでここは間違えないようにしてくださいね。
また、うっかりお歳暮の時期を過ぎてしまった場合に代わりにお年賀を贈るというケースもよく耳にしますが、こちらも同じく直接手渡すことが前提の話になりますのでご注意を。
お歳暮もお年賀も各家庭それぞれによって考え方が違うものです。実家で教えられた考えと義実家の考えが全く同じということはそうそうないと思われます。
どちらか片方だけ贈る場合、特に結婚して初めて用意するお歳暮やお年賀についてはご主人から義実家宛てに連絡を入れてもらっておいた方が無難ですね。
「帰る時にお年賀持っていくからお歳暮は送らないからね」
一言でもあるとやっぱり違うものです。
お歳暮やお年賀に関しては義実家との付き合い方や距離間にもよるので『これが正解!』といった型にはまった答えはありません。
贈る形は家によってそれぞれ違うということ。それを理解した上で、どのようにするのがベストなのか、自分の家に合う形を見つけられるといいですね。
まとめ
- お歳暮は1年間の感謝を伝える贈り物で喪中関係なく贈ることができる
- お年賀は新年の挨拶に伺う際に直接持参する手土産として贈るもの(喪中時は不可)
- お歳暮とお年賀は必ず両方用意する必要はなく自分の家はどちらが最適かを判断して決めると良い
▼こちらもオススメ▼
年賀状や寒中見舞いにお歳暮…年末年始のお悩みをまるっと解決!check!
【お中元・お歳暮のお悩みまとめページ】
お中元お歳暮のお悩み解決まとめ!お付き合いマナーを徹底確認!check!