焼かずに白肌をキープしたい人には
どうしても気になる紫外線。
晴れの日の外出には日焼け止めを必ず塗っているけど…
「曇りの日でも塗った方がいいの?」
「雨の日ならさすがに塗らなくてもいいよね?」
天候に関係なく日焼け止めを使うべきか。
それとも使わなくてもいいのか。
そんな疑問についてご説明していきましょう。
日焼け止めは曇りの日にも塗るもの?
「曇りの日でも紫外線出てるってほんと?」
ここ数年、紫外線の有害性についてテレビでもよく取り上げられるようになったからか、『日焼け止めを使用しないといけない』という意識を持つ人が増えたように思います。
女性の方は日焼け自体はもちろん、シミやしわといった肌老化の原因を作るのはまっぴらごめんですからそれは必死になって日焼け止めを使おうとするわけです。(かく言う私もその中の一人ですが 笑)
実際のところ、曇りの日でも日焼け止めが必要なのか?といった疑問については結論として『必要である』といえるでしょう。
というのも、太陽の光=紫外線ではないから。
紫外線は目には見えません。太陽の光が雲に遮られた薄曇りの日でも紫外線は地表までしっかり届いているのです。
地表まで降りそそぐ紫外線の量は次のようになっています。
晴れの日 … 90~100%
曇りの日 … 60~85%
雲り具合によっても差が出てきますが、油断できない量の紫外線が降りそそいでいるということですね。お肌のことを考えるのであれば、夏でも冬でも関係なく日焼け止めは使うべきといえるでしょう。
日焼け止めは雨の日でも塗った方がいい?
「雨の日ならさすがに日焼け止めはいらないんじゃない?」
と思う人も少なくないと思います。ですが雨の日でも紫外線は地表まで届いているんですね。
雨の日 … 30%
晴れの日と比べて量こそ減ってはいるものの紫外線のない日というのは存在しません。万全な紫外線対策を考えるのであれば雨の日にも気は抜けないということになります。ですが、晴れの日とまったく同じような日焼け止めを使う必要はありません。
絶対焼きたくないと考える人は
「雨の日でもSPF50の日焼け止めを!」
と紫外線防止効果の高い日焼け止めを使おうとするかもしれません。ですが、むやみやたらにSPF値の高い日焼け止めを使うことは良策とは言えないでしょう。
夏場の快晴といった日には紫外線B波(UV-B)を防止するSPF値の高い日焼け止めを選ぶ人が多いと思いますが、紫外線防止効果の高い日焼け止めほど肌に負担をかけてしまうものです。雨の日であれば普段使っているものよりもSPF値の低い日焼け止めで十分なので、何種類か揃えて使い分けるようにすることをおすすめします。
付け加えると、紫外線A波(UV-A)は紫外線B波(UV-B)と違って雲を簡単に通り抜けるので、SPF値は低めでも『PA++』、もしくは『PA+++』といったPAレベルの高い日焼け止めを選んだ方がより安心できるかもしれませんね。
天候に関係なく抜かりない紫外線対策をすることこそ、今と未来のお肌がどうなるかの決め手になると言えるでしょう。
↓こちらの記事もおすすめ↓
日焼け止めは塗らなくてもいい?
「日焼け止めをちゃんと塗ったのに焼けたんだけど…」
晴れの日でも雨の日でも欠かさず日焼け止めを使っていたのに、塗っても焼けるならそもそも塗らない方が肌にはいいんじゃないの?なんて思う人も少なくないはず。
- 日焼け止めを塗っておかないと肌に悪い
- そもそも日焼け止めを塗ること自体が肌に悪い
日焼け止めを塗るか塗らないかに関しては皮膚科の先生によっても意見は分かれているのが現状なので、この辺りについては個々の考え方次第ということになりますが、日焼け止めを塗っていたのに焼けてしまったという人はまず今までの塗り方を見直してみるべきだと思います。
日焼け止めはただ塗ればいいというというわけではなく、紫外線をブロックする為にはそれなりの量が必要になります。「塗っていたのに焼けてしまった」という人ほど実際に塗っている量が少なかった…なんてありがちのパターンです。
また、一日で1回塗ればOKということではないので塗りなおしは必須。汗をかいている時点で日焼け止めは流れてしまっているのでそのままにしていれば当然日焼けしてしまいます。
私自身としては日焼け止めによる肌の負担よりも紫外線の有害性の方がはるかに怖いという考えなので、日焼け止めは塗らなくてもいいと思ったことはありません。
日焼け止めにどんな種類があるのかを知り、使用した日の肌ケアを怠らないこと。そんな風に紫外線とうまく戦っていくという意識が大事なのかもしれませんね。
まとめ
- 曇りや雨の日でも紫外線対策は抜かりなく行うべき
- SPFやPAレベルの違う種類の日焼け止めを揃えて天候によって使い分けるのがベスト
- 日焼け止めを上手に使いこなしていつまでも健やかな肌をキープしよう
↓こちらもオススメ↓