12月中旬以降喪中になった場合年賀状・寒中見舞いは?期間はいつまで?

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

新しい年を目前に、突然の喪中…

身内に不幸があった場合、喪中はがきを用意しますが
本来ならば11月から12月中旬までに出しておくべきものです。

今からじゃ間に合わない…こんな時どうしたらいい?

年末に喪中になってしまった時の対処の仕方をまとめてみました。
慌てず、できることからひとつずつやっていきましょう。

スポンサーリンク
  

12月中旬以降に喪中になった!年賀状はどうしたら?

郵便局の年賀状引受開始は12月15日です。しかし、年賀状の投函を済ませてしまった12月中旬、もしくは年末に喪中になってしまった…

こんな時はどうするべきか。慌てずにひとつずつ対処していきましょう。

まず最初に、投函してしまった年賀状を取り戻します。
配達前であれば無料で回収できますので、郵便局の窓口へ電話をします。
窓口に出しているか、ポストに投函しているかで発見される時間が違ってきますので、ポストに投函している場合は、投函日や時間、どこのポストに投函したか等、できるだけの情報を伝えた方が郵便局側も対応しやすく、発見までの時間を短縮できます。

出した年賀状が発見されたら郵便局へ出向き、取戻し請求の手続きをしてもらいます。回収にあたって身分証明書が必要になりますので、電話をかけた時に確認しておいてくださいね。

これで投函してしまった年賀状の回収は済むわけですが、この時期ですと毎年やり取りをされている相手方も同じく年賀状を出してしまっている可能性があります。
あわてて喪中はがきを出しても相手に届く頃にはもう年末ですし、

「年賀状、もう出してしまったよ…」

と気を揉ませてしまうことになります。
まだ間に合うかも、と郵便局へ回収依頼をする人もいるかもしれませんが、年末の忙しい時期に手を煩わせてしまうのは避けたいものです。

ですので、こういった場合は喪中はがきではなく寒中見舞いを送るとよいでしょう。
年末ギリギリで喪中になってしまった場合は年賀状の回収は難しいので、こういった時も改めて寒中見舞いを出します。詳しくは次の章で続けてご説明していきますね。

12月中旬以降に喪中になったら寒中見舞いを出せばいい?

「喪中である以上年賀状を出せない…」
「喪中はがきも今からじゃ間に合わない…」
「毎年やり取りをされている方から今年もきっと年賀状が届くだろうし…」

こんな時は年が明けてから寒中見舞いを送ります。

年賀状を頂いたお礼と年末で連絡が遅れてしまったお詫びの気持ちを一言添えておきましょう。年末ギリギリで喪中になり、すでに年賀状が相手方に届いてしまっている場合も同様です。

年賀状は松の内の期間(正月の松飾りを立てておく期間)内に出すものなので、寒中見舞いはこの松の内以降に相手へ届くように用意します。

【松の内】
関東 … 1月7日   
関西 … 1月15日
※地域によって異なる場合もありますのでご確認ください。

日が経ちすぎて失礼にならないように気をつけましょう。できるだけ早めの用意をおすすめします。

郵便局で『喪中はがき』『喪中見舞いはがき』『寒中見舞いはがき』といった商品を数量限定で販売する年もあるようなので、事前の確認をしておくとよいですね。

コンビニやスーパーでも取り扱いはあるでしょうが、季節ものですし数も在庫も郵便局に比べたら少数です。どういったものを選んでよいか不安な人は、郵便局の窓口をたずねた方がわかりやすく対応してくれますよ。

スポンサーリンク

12月中旬以降に喪中になったら期間はいつまで?

「12月に不幸があったら、いつまでが喪中なんだろう…?」
「今回は寒中見舞いを用意したとして、いつからは年賀状を送っていいんだろうか?」

ふと、疑問に思う方もいらっしゃると思います。

わかりやすく例えますと、2017年12月末に身内に不幸があったとすれば、来年の2018年12月末で喪が明けます。ですので2019年の年賀状は出してよいことになります。

突然の不幸はとても悲しいことですが、誰にでも起こりうることです。
喪中になってしまった時、親しくしている人が喪中になってしまった時、周りの人に対して失礼のないよう、こういったマナーを心得ておきましょう。

まとめ

  • 年賀状引受開始後に喪中になった時は、年明け松の内(一般的に以降1月7日)以降に寒中見舞いを出す
  • 自身が出した年賀状は回収可能であれば郵便局で手続きをする
  • 寒中見舞いには年賀状を頂いたお礼と年賀状を出せず連絡が送れてしまったお詫びの気持ちを添える
  • 12月に不幸があった場合は翌年12月までが喪中

↓こちらもオススメ↓

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。