七五三参拝の服装 子供に何を着せる?食事の時には皆どうしてる?

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

もうすぐ子供の七五三。

「どんな服装をさせようか…」

とお悩みの親御さんは多いのではないでしょうか。

やっぱり定番の着物?
動きやすい洋装?

などなど色々考えちゃいますよね。

そこで今回は七五三詣の服装マナーについて
詳しく解説していきます。
子供の七五三を控えている親御さんは必見です!

スポンサーリンク
  

七五三参拝の服装 子供に何を着せればいい?

七五三のお参りに行く際、子供にどんな服装をさせようかと悩むご両親はたくさんいらっしゃると思います。
服装にかける予算のこともありますし、何より場にそぐわない装いにならないよう色々と考えてしまうものです。

ではお参りの際に間違いのない服装マナーとはどんなものなのでしょうか。
神職として神社に奉仕している友人に確認してみたところ、

神様に対して失礼のない服装が望ましい

とのこと。

「失礼のない服装というとどんなもの?」

と首をかしげてしまう人もいるかもしれませんが、要は普段着のようなカジュアルな服装や露出の多い服を避ければ問題ないそうです。

七五三というと着物や袴でのお参りを連想する人も多いですが、必ずしも和装でなければいけないといったことはないんですね。
予算の都合上、和装はできないといったお宅もあるでしょうし、子供がやんちゃで動きづらい着物は嫌がるかもしれないといった心配もあるでしょう。

そんな時には洋装でのお参りがおすすめ。
和装と比べて比較的動きやすく面倒な着付けも不要なので、あえて洋装でのお参りを選択するご家庭も増えています。

男の子ならスーツでビシッと。
スーツでなくともシャツに蝶ネクタイやサスペンダーを合わせてセミフォーマルに揃えてみるのもアリです。
女の子ならワンピースがイチ押し。
もしくはブラウスにジャンバースカートを合わせて清楚な装いにまとめてみるといいですよ。

七五三のお参りは神様に対して無事にここまで成長できたという奉告とこれからのご加護をお祈りする、日本古来の行事です。
和装・洋装どちらにしても神前でお参りするという意識を持って七五三詣に恥ずかしくない服装を用意するようにしましょう。

七五三の食事会 子供の服装について

七五三のお参りが済んだら、次はお食事会…といったスケジュールを組んでいるご家庭は多いと思います。

もし着物で参拝してそのまま食事会、といった流れの予定であれば、子供用に食事用ナプキンを用意しておくと安心です。
レンタル着物であれば借りる際にクリーニング代込みの料金で設定されているところが多いので特別気にする必要もありませんが、自前の着物となるとうっかり汚してしまった場合に自分でしみ抜きをしたり専用のクリーニングに出すといった手間がかかってしまいます。

まだ小さい子供は思わぬ行動を起こすこともしばしば。
親が気を付けていてもうっかり油や醤油が飛んでシミになってしまった…なんてことになったら、せっかくのお祝い気分が吹っ飛んでしまいますよね。

動きにくい着物だとなおのことです。
最初からそういった不安をなくすために着替えを用意しておいて、お参りが済み次第着なれた洋服に着替えさせるというのもアリですよ。

楽しい食事会になるように、万全の用意を整えておきましょう。

スポンサーリンク

七五三お祝いの食事会は個室予約がおすすめ

食事会の予定を組む際、外食をするのであれば個室予約のできるお店をおすすめします。

おじいちゃんおばあちゃんも一緒でついついはしゃいでしまう子供も多いものです。
お祝いの席とはいえ、周りのお客さんに迷惑がかかってしまうとせっかくの食事会が台無しになってしまうことも…。
そんな事態を考慮した上で個室をおさえておくと安心です。

お食事処によっては七五三用の祝い膳メニューが用意されているところもあるので、予約問い合わせの際に食事の内容についても確認しておくと良いでしょう。

七五三お祝いの食事会は自宅でゆっくりと

外食でのお祝いもいいですが、最近ではケータリングサービスを使って自宅で食事会をするご家庭も増えています。

自宅であれば周りを気にする必要もありませんし、よそ行きの服を汚す前に着替えさせてゆっくり食事を楽しむことができます。なにより子供がリラックスした状態で食事できるのは大きなメリットですね。

食事が済んだ後、七五三のお出かけに疲れて子供が眠ってしまっても自宅ならそのまま眠らせてあげられるので問題なしです。
子供の行動や性格を考えて、外食にするか自宅での食事会にするか、ご夫婦でよく相談してみてくださいね。

まとめ

  • 七五三のお参りは着物でなくてもフォーマル感のある装いであれば洋装でも問題ない
  • 食事中の汚れを防ぐために子供に食事用ナプキンを用意しておくと安心
  • 子供の行動や性格を判断して外食にするかケータリングにするかを考えるべし

↓こちらもオススメ↓

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。