毎年どの家でも飾られることの多い雛人形。
子供の災厄を引き受けてくれる守り神のような存在として
昔から現代に伝えられる日本の伝統文化です。
でも子供の成長と共に
しまいっぱなしになっている状態の家も…
「そろそろ処分を考えた方がいいのかな?」
「でも人形の捨て方ってどうすればいいの?」
そんなお悩みを抱えたお宅も少なくないはず。
下手に燃えるゴミに出して祟りにあったら…
なんて考えたら怖いですよね^^;
何より長年子供の成長を見守ってくれた雛人形に対して
粗末な扱いは気が引けるものです。
もう飾らなくなった雛人形の処分の仕方について
詳しくご説明していきましょう。
雛人形は燃えるゴミに出していいの?
雛人形の処分に頭を抱えているご家庭は案外多いのではないでしょうか。
人の顔をしている分、なんとなく燃えるゴミとして出すのはダメなんじゃないか…と気にする人も多いですよね。
結論として、雛人形は燃えるゴミに出しても良いものなのか。
その答えはお住まいの自治体によってそれぞれ異なります。
まず、お持ちの雛人形が七段飾りのものであるか。
それとも親王飾りや三人官女までのガラスケース飾りのものなのか。
もし自治体が燃えるゴミとして受付していたとしても、そのどちらかによって対応が変わってくるのです。
ひな壇のスチール金具は金属類として分別されることが多いでしょうし、ガラスケースも燃えるゴミとしての処分は難しいと思われます。
人形の小道具についても同じことが言えます。
分別の仕方は自治体によってそれぞれなので、一度区役所や町役場に連絡して確認するのが一番確実です。
ゴミとして受付可能であれば、燃えるものと燃えないものの分別の仕方について指導を受けると思います。
逆に受付していない地域であれば、どういった処分をすればよいか尋ねてみると良いでしょう。
引き取り専門の業者等、紹介してくれることがあるかもしれません。
ただ、やはり『ゴミ』としてではなく、きちんと形でお別れしたいと思う人も少なからずいらっしゃるでしょう。
その場合はやはり神社やお寺に相談も兼ねて、雛人形の処分を受け付けているか問い合わせてみることをおすすめします。
雛人形は供養してお焚き上げしないと祟られる?
「やっぱり、ちゃんと供養してもらった方がいいんじゃ…」
ずっと我が子を見守ってきてくれた存在なだけに、ゴミとして扱うのはちょっと…と気にかかる人もいるはずです。
私自身も個人的な考えとしては、きちんとお祓いをしてもらった上で処分をするのがベストだと思います。
神社なりお寺なり、お参りの際に感謝の気持ちをお祈りした後、
「お焚き上げをお願いします」
と引き渡すのが一番。
祟られたり呪われたり…といった心配をしている人なら余計に安心できる処分の形だと思います。
ただ、神社やお寺での供養をお願いする際には、事前に人形供養を行っているか必ず問い合わせをするようにしましょう。
突然持参しても、
「当宮では人形供養は受け付けておりません」
と断られてしまうこともあるのです。
どこでも受付OKというワケではないことを覚えておきましょう。
また、中にはいちいち確認するのが面倒だからと無断で持ち込んで、古札納め所において帰る身勝手な人もいます。
これではあまりにも無責任ですよね。
というより、そういった行為自体がバチ当たりです。
神社やお寺自体に迷惑がかかりますし、大人として恥ずかしい行為だということをわかっていないのでしょう。
何の為に神社やお寺に持ち込んで供養とお焚き上げをお願いすることにしたのか。
その点をもう一度思い出して欲しいものです。
雛人形を供養する際ガラスケースはどうなる?
雛人形の供養をお願いする人は、
「人形には魂が宿るって聞いたことがあるから…」
といったような理由で怖がっている人がほとんどでしょう。
だからこそ『燃えるゴミ』としてではなく、ちゃんと供養してから処分しようと考えるのだと思います。
人形の供養を受け付けてくれる神社やお寺が見つかった時には、必ず次のことを確認するのを忘れないようにしましょう。
●持ち込むサイズに制限はないか
●人形以外の小物も持ち込んでいいのか
持参する神社やお寺にもよりますが、供養するにあたって雛人形に関する全部を受け付けているとは限りません。
たとえば、親王飾りのガラスケース。
あくまでも人形を保護するカバーとしての役割をしていたものです。
よって、わざわざ供養する必要はないというワケです。
ガラスケースごと引き取ってくれるところもあるかもしれませんが、その分お納めする費用が上乗せされてしまうかもしれませんのでそのあたりもしっかり確認しておきましょう。
七段飾りのひな壇にも同じことが言えます。
「人形のみお預かりしますので、こちらはお持ち帰りください」
とお断りされるかもしれません。
わざわざ持ち込んでも結局持ち帰る羽目になるのは避けたいですよね。
ですので、事前の確認が第一だということ。
雛人形の素材はご家庭によってそれぞれだと思いますので、気になる点をメモにまとめてから問い合わせると話もスムーズですよ^^
人形の引き渡しが無事終わってガラスケースやひな壇を自分で処分することになった場合は、自治体で定められている決まりに沿ってゴミに出すようにしましょう。
地域によっては大きさや素材によって粗大ゴミ扱いになるかもしれませんので、わからない場合はやはり最寄りの区役所や役場に聞いてみるのが早いと思います。
ただ、人形ではないとはいえ雛人形と一緒に使っていたものをゴミに出すことに抵抗がある人は、自分で塩を使って清めてからゴミに出すと良いでしょう。
天然塩ならどこの塩でもOKです。
結局、雛人形を燃えるゴミとして扱うか、きちんと供養してお焚き上げしてもらうかは個人の考えによります。
雛人形との最後のお別れをどういった形にするのか。
家族とじっくり相談してみてくださいね。
以上、雛人形の処分に関する豆知識レポでした。
参考になりましたら幸いです。
まとめ
- 雛人形を『燃えるゴミ』として扱うか『子供の守り神』として考えるかは個人の自由
- 燃えるゴミとして処分したい場合は最寄りの区役所等に分別等について問い合わせること
- 神社やお寺に供養をお願いする場合はまず引き受け可能か確認相談の連絡を入れるべし
▼こちらもオススメ▼