安産祈願とお宮参りは別の場所OK?お守りの返納は?どこにつける?

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

無事に出産を終え、もうすぐ1ヶ月…
そろそろお子さんのお宮参りを考える時期ですね。

近くの神社にお参りしようと思っているけれど
安産祈願を受けた場所と違っても大丈夫?

遠くでも安産祈願を受けたところに行くべき?

お宮参りを控えたこの時期のお悩みについてまとめました。
ぜひ参考にされてくださいね。

スポンサーリンク
  

安産祈願とお宮参りは別の場所でも大丈夫?

「里帰り出産をするから地元の神社で安産祈願をしたけれど、子供のお宮参りも同じところじゃないといけないもの?」

赤ちゃんが生まれてからお宮参りについて調べるうちにこんな疑問が浮かぶ人いらっしゃると思います。
答えとしては、安産祈願お宮参りは別の場所でもかまいません。

もちろん、安産祈願のお礼参りを兼ねて同じ神社にお宮参りに行く人もいます。ただ、お宮参りを別の場所で考えている人は昇殿祈願を受けなくてもいいので時期はできるだけ遅くならないうちに安産祈願を受けたところへお礼参りに行くべきです。

賽銭箱の前で手を合わせ、

「おかげさまで無事に生まれました。ありがとうございました」

と神様に感謝の気持ちを伝えにいきましょう。
お願いしっぱなしは神様に対して失礼です。人に対してもそうなのですから当たり前の話ですよね。
遠方の神社でなかなか足を運ぶ機会がないという人は近くの氏神神社にお参りしてその旨を報告するといいでしょう。

何もしないのが一番よくありません。お宮参りではお子さんの健やかな成長を願い、安産祈願のお礼参りでは出産を無事終えた報告と感謝をきちんとお伝えしましょう。

スポンサーリンク

安産祈願のお守りはいつ、どこに返納する?

お参りした時や安産祈願を受けた際に頂いたお守り。無事に出産を終えたら…どうするべき?

基本的にお守りは一年間身に着けるものですが安産守の場合は出産後、頂いた神社にお返しするのが一般的です。親戚や友人にいただいたお守りがあればそちらも忘れずにお返ししましょう。

もちろん頂いたものの中には遠方の神社のお守りもあるかもしれませんが、神社であればどちらの神社のお守りでも返納できます。お宮参りの際に持参する人は多いですね。
郵送でお守りの返納を受け付けている神社もあるので

「ちゃんと元の神社にお返ししたい」

と考える人は神社社務所に問い合わせてみるといいでしょう。ただ、お寺で頂いたお守りは神社にお返しすることはできません。

そしてお寺のものだからと、どこのお寺でもお返しできるわけではなく宗派によっては返納ができない場合もあるので、お守りを受けたお寺に問い合わせた上で返納することをおすすめします。

お宮参りでもらったお守りはどこにつける?

お宮参りの際にお子さん用に授与されるお守り。さて、どこにつけるべき?
真面目なお母さんほど小さなことで悩んでしまいがちですよね。

答えとしては、お子さんの健やかな成長を見守るお守りですのでできるだけお子さんのそばに置いてあげることが望ましいです。ですが、

「ここにつけなきゃダメ!」

という決まり自体は特にないのでお母さんの好きな場所につけてあげてください^^
お子さんの身の回りのものを整理するバッグやポーチにつけてもいいと思いますよ。

ちなみに、このお宮参りで頂いたお守りは一年後に頂いたところへお返しします。お子さんと一緒にお参りして、ご加護の感謝をお伝えするとともに、一年前よりも成長した姿を神様に見せてあげてくださいね。

まとめ

  • 安産祈願とお宮参りは別の場所でもかまわない(ただしお礼参りは行くようにする)
  • 安産祈願のお守りは無事に出産を終えた感謝とともに頂いた場所へお返しする
  • お宮参りで頂いたお守りは特に決まりはないが、できるだけお子さんのそばにあるものへつけてあげることが望ましい

↓こちらもオススメ↓

【安産祈願のお悩みまとめページ】
安産祈願とはなんぞや?準備から当日その後までまるっと解説! check!
スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。