正月飾りのしめ縄はいつからいつまで飾る?来年も使うのはアリ?

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

年末が近づくと、
正月飾りが店頭に並び始めますね。

最近は種類もサイズも豊富です。

さて用意をしたものの
いったいいつから飾るものなんだろう?

年が明けたら
いつまで飾っておくものなんだろう?

なんとなく、ではなくきちんと意味や由来を知ることで
日本行事が身近に感じられるかもしれません。

気になる正月飾りの再利用についても一緒にまとめてみました。
よかったら参考にして
お正月準備に役立ててくださいね。

スポンサーリンク
  

正月飾りのしめ縄はいつから飾る?

正月に向けてしめ飾りを用意する家庭が多いと思いますが、しめ飾りはいつから飾るものなのでしょうか?
その目安としては、12月13日からといわれています。

日本では正月を迎えるにあたって、『すす払い』という行事があります。年末に一年間の汚れを落とし新年に歳神様をお迎えする為、天井や壁を大掃除したのです。
このすす払いが昔は12月13日であったことから、この日以降にしめ飾りを飾る習慣が広がりました。

現代ではクリスマスが終わる25日以降に正月飾りの準備を始める家庭が多くなりましたが、正月飾りを取り付ける日程については注意点があります。それは29日31日は縁起が悪いので、この日を避けて設置するということ。

理由として、

29日 … 『二重苦』とされて縁起が良くない
31日 … 新年間際に慌てて行うのは神様に失礼にあたる

30日でもよいとする考えもありますが、余裕を持って28日までに飾りつけを終えておくことをおすすめします。

正月飾りのしめ縄はいつまで飾る?

さて、しめ縄は12月13日から年末の30日まで(29日を除く)に飾る、ということがわかりました。

次はいつまで飾るのか?ということです。

松の内の期間まで飾り、その期間を過ぎると取り外して処分します。始まりは元旦ですが終わりは地域によって差があります。

【松の内】
関東 1月7日迄  
関西 1月15日 迄
※地域によって異なる場合があります。

そもそも松の内とは何かというと、それは歳神様を迎えるための目印となる門松を飾っておく期間。つまりは正月に歳神様が家にいらっしゃる期間になります。
ということは、関西地区の方が歳神様が長居するということ…?(笑)

と、ついつい考えてしまいましたが^^;
関東と関西に違いがあるのは江戸時代 徳川家のお殿様の命日が絡んだ歴史的な背景が理由になっているようです。

それはさておき、松の内明けに地域の行事や神社などで『どんど焼き』が行われます。
全国的に1月15日が多いようですが、正月飾り等の縁起物を燃やし、その煙に乗って歳神様が天へお帰りになるのを見送るのです。しめ飾りを外してどんど焼き当日まで日がある時は、粗末な扱いにならないようにきれいな紙などで包んで保管しておきましょう。

しかし、どんど焼きの日程に都合があわない人ももちろんいると思います。
神社ではお正月の時期に限らず、年中古札や縁起物の引き取りをしているところもありますので問い合わせて持ち込むようにすれば大丈夫です。

「どんど焼きも神社に持ち込むのも忙しくて無理!」

という方はご自宅で燃えるごみとして出します。
※お住まいの地区によってはサイズによって粗大ごみになる場合もあります。

この場合はごみに出す前にしめ飾りに塩をまいて清めること。きれいな紙で包み、他のごみと一緒にしないようにしてごみ袋に入れます。

ただ飾るだけでなく、なぜ飾るのか。
意味や由来を知っておくと日本の伝統行事の一環として扱い方も違ってくると思います。

スポンサーリンク

正月飾りは来年も使う?使いまわしはNG?

そもそも正月飾りは来年も使えるものなのでしょうか。

「まだきれいだから来年も使えるかな…?」
「高かったし来年も使いたい…」

エコ推奨の時代です。
こういった考えを持つ人も少なからずいると思いますが、本来、正月飾りは神様をお迎えする目印でありお供えでもあります。

使いまわしに大して不安を持つ人は、何かしら「バチがあたるのでは」という不安からだと思うのですが、

  • 少しでもそういう気持ちがあるならやめておく
  • 少しもないなら再利用する

答えとしてはこの二択であり、考え方次第としかいいようがありません。

あくまで個人的な意見ですが…
時代の流れとはいえ鏡餅だけちゃっかり食べてあとは再利用…というのも私は神様に対して失礼ではないかと思うのです。

なので私は毎年新しいものを用意します。
正月飾りをただのインテリアだと思う人は飾る時期も外す時期も気にされなくていいと思いますよ。

まとめ

  • しめ飾り等の正月飾りは12月13日~30日(29日を除く)の期間内に飾る
  • 正月飾りを外すのは松の内明け…関東 1/7迄、関西 1/15迄(地域差あり)
  • 本来正月飾りは歳神様の為に年ごとに用意するもの

↓こちらもオススメ↓

【神社のお参り作法に関するお悩み・その他まとめページ】
神社やお守りに関する疑問を解決!縁起物やお参りの作法も丸わかり!check!
スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。