毎日のお洗濯するご家庭も
まとめて洗う一人暮らしの人も
洗濯機を洗濯カゴ代わりにしていませんか?
洗濯前の濡れたタオルを入れっぱなしにしていると
洗濯機の中で恐ろしいことに…。
『ぎくっ』と思い当たる節がある人はぜひこのままご一読を。
洗濯物を洗濯機の中にためるのがどうしてNGなのか、
その理由と対処法についてご説明してきます。
洗濯物をそのまま洗濯機に入れるのはNG?
帰宅して着替えた服を洗濯機へポイッ。
お風呂上りに使った濡れたバスタオルをそのままポイッ。
こんな風に洗濯機を洗濯カゴ代わりにしていませんか?それ、やっちゃダメなやつです…。
というのも、洗濯機にも洗濯物にもよくないから。まず、洗濯槽の裏側にカビが生えます。
普段私達が目にしている、水をはる表側の面にカビがつくことは滅多にありません。ですが、湿気のこもりやすい裏側の面だと話は別です。
茶色っぽいワカメやノリのような黒いカスが浮いてくるようになったらもうその時点で洗濯槽の裏側は真っ黒になっている状態だと思っていいでしょう。浮いてきた黒いカスはほんの一部なのです。
私自身の体験ですが、一度黒カビが浮き出すと洗濯の度に発生するようになります。そして洗濯が終わった衣類に黒いものがちらほら…。
これが結構広範囲で散らばっている上に、湿っていても乾いていても繊維に絡んで取りにくいものだから毎回イライラ。
カビのにおいもさることながらアレルギーの原因になることもあるのです。小さい子供がいるご家庭ではそんな服を着させたくはないですよね。
一度黒カビが付くと後は増えていくだけですので洗濯機の中に湿気をこもらせない工夫と月1~2回程度のこまめな洗濯槽洗浄が不可欠です。
私が以前使用していた洗濯機はカビが付いた状態でそのまま放置しすぎたため、専用のクリーナーを何度使っても完全に除去することはできませんでした。
洗濯の度に服やタオルに付く黒いカスにうんざりして、結局買い替えを決意することに。年季ものをだましだまし使っている状態でしたし、購入したことに後悔はありませんがやっぱり出費としては痛かったですね…。
洗濯機の中に入れるものが乾いた洗濯物だったとしても、洗濯槽の中にわずかな水分でも残っていればカビは生えます。
洗濯物を入れっぱなしで蓋をするなんてもってのほか。湿度の高い空間で雑菌とカビを増やしてしまうだけなので絶対にやめましょう。
最近は濃縮タイプの洗剤も多く市場に出回っていますし、すすぎ残しの成分からカビが生えることだってあり得るのです。
そうなるといつもの洗濯は衣類を洗っているつもりがカビを含んだ水の中でぐるぐる回しているだけということになってしまいます。
濡れた状態の洗濯物を洗濯機の中にためるのはご法度。
いつも洗濯機をキレイな状態で使えるように、日頃から洗う前の洗濯物は別に分けておくように習慣付けることが大切です。
洗濯物を洗うまでの保管について
濡れた洗濯物を洗濯機の中で放置する行為は雑菌とカビを増やすだけ、とご説明してきましたが、では実際にはどうしておくべきなのか。
結論として、洗濯機を洗濯カゴ代わりにするのではなく、ちゃんとした洗濯カゴを用意すること。これだけで清潔な洗濯機の状態を保つことができます。特に難しいことではないですよね。
洗濯機は洗濯時以外は蓋を開けたまま何もいれない状態でいるのが基本です。体をふいたバスタオルや汗をかいた服などは一度ハンガーにかけて乾かしましょう。しっかり乾燥させてから通気性のいいカゴにいれて洗濯時まで保管しておくといいですね。
ただ、中には洗う前の洗濯物を入れるカゴと、洗った後の洗濯物を入れるカゴが一緒なのが気になる…という人もいらっしゃると思います。
カゴをふたつ用意したり、二段重ねのカゴを使うという方法もありますが、家の間取り的にカゴがかさばって置き場所に困る場合もあるでしょう。
そんな時は折りたためるカゴを使うといいですよ。洗濯が終わった衣類を取り出す時にそのカゴを使って、干し終わったら折りたたんで収納。コレ、私の友人がやってました(笑)
我が家は気にしないのでひとつですが、この辺りは考え方次第なので、ご家庭にあったやり方で用意するといいと思います。
前述したように、洗濯槽にカビが生えてそのままにしておくと除去するのも難しくなりますし、湿気の多い時期には臭いも気になるものです。
家族の生活を健やかに保つ為にも、日頃から汚れものは別にしておく習慣とこまめな洗濯槽洗浄を心がけてくださいね。
まとめ
- 洗濯機を洗濯カゴ代わりにして汚れものを放置するのは絶対にNG
- 洗濯前の濡れたタオルは一度乾燥させて洗濯カゴの中で保管
- 雑菌やカビ対策として日頃からこまめな洗濯槽洗浄を
▼こちらもオススメ▼