お弁当は冷ましてから蓋をするものとよく聞くけれど
それってどうして?
お弁当の中身はどうやって詰めるのがいいの?
粗熱はどのくらいとるのが正しいの?
お弁当を作ることに慣れていない人は必見!
こちらでポイントをしっかりチェックしつつ
安心して食べられるお弁当を作りましょう。
お弁当は熱いまま蓋をしたらなぜいけない?
子供が幼稚園や学校にお弁当を持っていくようになったり、食費節約や栄養バランス管理の為に自分のお弁当を用意するようになったり。
理由は人それぞれだと思いますが、子供や自分のためにいざお弁当作りデビュー!と張り切っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、お弁当作りに関して気をつけるべき注意点がいくつかあります。
一番大事なのは『お弁当の中身が熱いまま蓋をしてはいけない』ということです。
蓋をするのは必ず冷ましてから。このことを念頭に置いてご説明していきましょう。
お弁当を冷ます理由
お弁当を冷ましてから蓋をすることには理由があります。
まず、おかずもご飯も蓋についた水滴でべちゃべちゃになってしまうこと。熱いまま蓋をすることで蓋の内側についた蒸気が水滴となり、下に垂れてしまうんですね。せっかく美味しくできたおかずもこれでは台無しです。
もっと気をつけなければいけないのはお弁当の中身が傷んでしまうことです。
あたたかい温度と蒸気による水分。この条件がそろうことで腐敗菌の活動が活発になります。昼食までの時間にお弁当箱の中身がどうなっているか…なんて考えただけでも恐ろしいものです^^;
最悪の場合、食中毒の原因になってしまうこともあるので十分な注意が必要です。
また、お弁当のすき間埋めにプチトマトを入れる人も多いですが、ヘタは雑菌が繁殖しやすいのでお弁当に使う場合は外しておくことをオススメします。
お弁当は熱いまま冷蔵庫に入れたらダメ?
お弁当を早く冷まそうと冷蔵庫へ…もしくは前日のうちにおかずだけ詰めておいて朝はご飯の用意だけ、という人もいると思います。冷蔵庫で冷やす場合は、まず粗熱がとれたことを確認してから入れるようにしましょう。
じゃあ、その粗熱がとれた状態ってどのくらい?ということになりますが、お弁当箱を触ってほんのり温かいくらいの『ひと肌程度』の温度が確認できればOK。手で触れて「あつっ!」と感じる温度はダメということですね。「常温かな?」と感じるくらいでちょうどいいと思います。
熱いまま冷蔵庫へ入れてしまうとお弁当箱の中で結露ができてしまいます。『水分』が発生してしまうことで、菌を増殖させてしまう原因に。
「冷蔵庫に入れておくなら大丈夫でしょ」
なんて油断していると危ないですよ。
冷蔵庫内に入れていた食材にも影響が及ぶ可能性もあるので、手で触って問題ない温度か確認してから冷蔵庫に入れるようにしましょう。
↓こちらの記事もおすすめ↓
お弁当は当日朝どのくらい冷ますもの?
お弁当は冷ますものという認識が十分身についたところで次はどのくらい冷ませばいいの?という疑問についてです。
ご飯とおかずにわけてそれぞれ説明していきましょう。
お弁当のご飯を冷ます時は乾燥に注意
炊きたてのご飯が冷めるには少々時間がかかります。
冷蔵庫で冷まそうとすると、ご飯に含まれるでんぷん質が変化してカチカチになってしまい美味しくありません。おかずよりも先にご飯を先に詰めて冷ます時間を十分にとりましょう。
お弁当箱に詰める前に一度お皿の上に乗せて冷ます方法もあります。先に平たく広げることで熱も逃げやすくなり、余分な水分を飛ばすこともできますよ。直接お弁当箱に詰めてから冷ますより時間短縮になるかもしれません。
ただし、放置しすぎるとご飯の表面がカピカピになりますのでその点は気をつけて下さいね。
お弁当のおかずは冷ましてから詰める
食中毒対策には加熱調理が何より効果的です。
ですが前述の通り、熱いままだと湯気によってお弁当箱の中に水滴が発生してしまうので、先にバットやお皿の上でおかずの温度を冷ましてから詰めるようにしましょう。
おかずスペースの中で温度差ができてしまうのもよくありません。全部のおかずが一定の温度になってから詰めるのが大切なポイントになります。
朝の時間は何かと忙しいので、前日に下ごしらえまで終わらせておいたものを翌朝焼いたり揚げたりして冷ます…といった工夫をすると時間短縮につながります。
作り始めから家を出るまでの時間と流れを頭に入れて効率よくお弁当の準備ができるといいですね。
まとめ
- お弁当が熱いまま蓋をするのは味にも衛生面にも問題あり
- 冷蔵庫で冷やす時は必ず粗熱をとってから
- まずご飯を冷ます→おかずを加熱して冷ます→全部冷えたら詰める
↓こちらもオススメ↓