義母に母の日プレゼントあげたくない…不仲ならやめたっていい?

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

今年も母の日のプレゼント用意しなきゃ…
毎年義母への贈り物選びに奮闘するお嫁さんの悩みは尽きないものです。

正直、義母にプレゼントなんてあげたくないんだけど…

良好な関係ならまだしも別に仲がいいわけでもなく、
どっちかといえば不仲だし…。

もういっそ何もあげない!母の日なんてやめてしまいたい!

そんな母の日を卒業したい人のお悩みについてまとめてみました。
同じ悩みを抱えている人は、ぜひチェックを。

スポンサーリンク
  

義母に母の日プレゼントなんてあげたくない!

「義母に母の日のプレゼントあげたって大して喜ばれたことないし…」

「何もしないと文句言われ、したらしたでダメ出しされるし…」

毎年やってくる母の日に憂鬱になるお嫁さんの悩みは尽きないと思います。
たとえ建前でも「ありがとう」の一言でもあればまだ報われるものの、感謝の言葉どころか返ってくるのは大抵嫌みばかり。

もちろんうまくいっている嫁姑関係の家庭もあるでしょう。ですがそれはほんの一握り。
表面上は仲良く見えていたとしても何かしら心の中にもやもやを抱えた人の方が多いのではないでしょうか。

そして、思うわけです。
そこまでして義母に何かしないといけないの?…と。

夫を産んでくれた人ですし、縁あって家族になったわけですから仲良くやっていきたいと誰だって結婚当初は思っていたはずです。
それなのに自分の行為や気持ちが届かないばかりか無下にされてしまうようなことが重なって疎遠、もしくは絶縁状態になる人も今や少なくないようですね。

そもそも義母に対して何もしたくないと思うような状態になってしまっているのに『嫁の義務』と考えてまで義理を通す意味はあるのでしょうか。
誰もが悩む嫁姑問題を交えながら母の日の贈り物について考えていくとしましょう。

スポンサーリンク

義母と不仲なのに母の日に何かする意味はあるの?

嫁の立場にいる人の多くが気遣いとして母の日のプレゼントを用意していると思います。
でも悲しいことに何かしら揚げ足取りの形で非難されるような物言いをされたり…

せっかく用意したものに対してあら捜しのようなことをされた上に、わざと気分を害するような言葉を選んで口にする義母も残念ながら存在します。
夫の母親とはいえ、そういう類の人と無理をして仲良くやっていく必要はあるでしょうか。はっきり言ってそんな気持ちもお金も無駄なものだと思います。気持ちの届かない相手ならいっそ何もしないという選択肢だってあるわけです。

  • 何かしてあげてもやもやする
  • 何もしないでもやもやする

どちらがいいですか?
私はどうせ同じ嫌な気持ちになるのなら後者の方を選びます。

母の日に何もプレゼントがないことで家に文句の電話でもかかってこようものなら息子である夫が対応すればいいだけこと。親孝行とは本来実子がするものです。

モノがどうこうという話ではありませんが、旦那が嫁の実母に毎年何かしてくれているのであればまだ考えを改めることもできるでしょう。ですが、実母に何の気遣いもないのに夫の母にだけ色々求めること自体おかしな話です。

「嫁が義母に何かする」というのが当たり前の風潮と私は思いません。常識のない人に常識ある行動を起こしたところで何になるでしょうか。
変わりゆく世の中の常識の定義なんて気にせず、無理をしないのが一番だと思います。

母の日に感謝を強要されることこそ、まず間違いなんですから。

義母に母の日の気遣いをやめた場合のデメリット

義母に対して母の日のプレゼントをやめたいと思うのであれば、実母に贈るのも控えた方が良いでしょう。

自身の稼ぎがあってそこからの支出であればまだいいかもいれませんが、家計から出すのであればそれはあまりにも身勝手ですし、傍目からみても不平等に見えます。夫から見てもそれは納得できないものでしょう。

実母に対して申し訳ない気持ちもあると思いますが、事情はあらかじめ話しておけばきっと納得してくれるはずです。

「実家にも贈らないことにしたから、そっちの家にも贈るのはやめるね」

と、ご主人にも早めに伝えておくことです。
両家を対等にすることでご主人の理解も得られやすくなるでしょうし、その旨を義実家にも事前に話してもらっておけばそこまで波風立つこともないかと思います。何もしなくなるのを気にするのであれば夫自身が動けばいいのです。

肝心なのはあくまでも息子であるご主人の口から伝えてもらうことです。嫁の立場からものを言っても角が立つだけですから。

もしお子さんのいる家庭であればこれから先、孫へのお祝いや頼み事も期待できなくなります。それらを考えた上で母の日の在り方をどうするべきかご主人とよく話し合って決めることです。
どの形が遠慮も要らずに平和に過ごせる日常かを考えればそれぞれの家庭によって簡単に答えは出てくるものだと思いますよ。

まとめ

  • 母の日のプレゼントはあくまでも両家平等が望ましい
  • 本来贈り物は自発的にするものであって強要されるものではない
  • 実母への贈り物や孫にあたる子供への配慮に関するデメリットも頭に入れた上で答えを決めるべし

↓こちらもオススメ↓

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。