母の日に義母へプレゼント 現金や商品券はもらって嬉しいもの?

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

母の日に贈る義母へのプレゼントもそろそろネタ切れ。
毎年毎年喜んでもらえるように頭をひねるのも本当に大変ですよね。

いっそ現金渡して喜んでくれたら楽なのに…

なんて考えている人、少なくないはず。

実際、母の日に現金を贈るのはアリなのでしょうか。
その他、金券や贈る際のポイントについてまとめました。

今年のプレゼントがまだ決まっていない方、必見です。

スポンサーリンク
  

母の日に義母へ現金を贈るってどうなの?

「毎年母の日のプレゼント考えてるけど、もうネタ切れだわ!」

喜んでもらえるか微妙な反応をされるかわからないものに、毎年頭を使って母の日疲れの奥さん、全国にたくさんいらっしゃると思います^^;

嫁としての立場もあるし、
面倒でもやらなきゃいけないし、
なのに旦那は丸投げで役に立たないし。

後に残るのは究極の選択…

「…いっそ現金じゃダメかしら?」

贈る側はプレゼントにかかる時間も手間も省くことができて、貰う側は自分の好きなものを買うことができる。
一見合理的ではありますが、アリかナシかでいうとどちらでしょうか。

結論としては義母の考え次第、というところでしょう。
割とあっけらかんとした性格であれば

「下手に趣味じゃないものプレゼントされるより嬉しい!」

という人もいると思います。ですが反対に、

「…私がお金に困っていると思っているのかしら?」

なんて真逆の考えの人もいるはずです。
アリかナシか極端に分かれてしまうので、必ず旦那さんの意見を聞いておくべき。

私個人としては現金だとちょっとあからさま過ぎるかな…というのが正直な意見なので、贈るのであれば金券という形でプレゼントする方が無難かなと思うところですね。
義母の性格をよく考えた上でどちらにするか決めるとよいと思います。

ではギフト券や商品券をプレゼントとする際に気を付けるべきこととは。
このあたりのポイントについて確認していきましょう。

スポンサーリンク

義母へ母の日に商品券をプレゼントするなら

金券をプレゼントという形であればギフト券や商品券、プリペイドカードがあげられます。現金よりも生々しい感じはありませんし、義母に合わせてどんな金券を選ぶかによって

「ちゃんと考えてこれにしたんですよ」

というアピールにもなります。
では例をあげながらご紹介していきますね。

おつりが出るか

これ、もらう側にとっては一番気になるところだと思います^^;
金券によっておつりが出るものと出ないものに分かれているので事前にしっかり確認しておくことです。

基本的にカード会社のものはおつりが出ません。
「前はおつり出ていたのに出なくなった…」という券もありますし、その逆もあるのでいざ購入する時慌てないように注意してくださいね。

どこで使えるものか

デパート好きでよくでかける人もいれば、近くのスーパーくらいにしか買い物にいかない人もいます。
ですので、義母が使いやすいような金券を選ぶことがポイントです。

たとえばイオンが近所にあるのであれば、イオン商品券にするなど周りの環境に合わせて選ぶようにすると親切ですよね。
使えない商品券が手元にあってももらう側からすればあまり嬉しくはないはず。義母が使いやすいような金券を選ぶとより喜んでもらえるはずです。

ちなみにメジャーなデパートならほぼどこでも使える全国百貨店共通商品券もおすすめです。こちらは有効期限がないので今すぐ使うあてがなくても困りませんから。

クオカード

義母がコンビニを利用する機会が多い人であればクオカードも便利で使いやすいと思います。

ちょっとそこまで、と出かける時にも小銭を持たずにカード一枚だけでOK。日常の中で役立つアイテムなので喜ぶ人も多いはず。コンビニ以外でも使えるところがあるので調べてまとめたものを一緒に渡してあげるのもいいかもしれませんね。

図書カード

読書好きの方であれば図書カードも喜ばれると思いますよ。

最近はネットギフトとしてメールで相手にQRコードを送ればいつも使っているスマホが図書カードに…といった形で使えるようです。
カードもいいですが、スマホを使いこなしている人にはおすすめの案ではないかと。

商品券をもらって嬉しいものなの?

色々と贈る際のポイントをご紹介してきましたが、義母のことを考えて本人が使いやすい商品券であれば嬉しいプレゼントになると思います。
デメリットとして金額がはっきりわかってしまう…という面もありますが^^;

3000円くらいだと正直ちょっと少ないかな…という金額ですし、かといって10000円以上になると毎年のことなのでお財布事情も考えると少し無理があります。
ですので相場としては5000円くらいが妥当なところでしょうね。

5000円もちょっときついかな…という人もいるかもしれませんが、通販にしろ店頭を実際に見てまわるにしろ毎年プレゼントを探すのに費やしてきた時間や労力を考えれば逆に楽ではないでしょうか。
もし好評だった場合、来年からずっとこのパターンが通用することになるのでこれから先プレゼント選びに毎年四苦八苦することがなくなります。

お互いwin-winてことですね^^

旦那さんとよく検討した上でお義母さんにぴったりのものを選んであげてくださいね。
以上、参考になりましたら幸いです。

まとめ

  • 現金を贈る場合は喜ぶ人喜ばない人半々なので夫とよく相談すべし
  • 商品券を贈る場合は義母が使いやすい券を用意してあげると親切
  • 贈る金額の相場として大体5000円くらいが無難

↓こちらもオススメ↓

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。