毎年母の日に義母のためのプレゼントを用意するお嫁さん。
普段から何かしてもらっていても何もなくても
嫁の気遣いとして色々考えて準備する人は多いはず。
でも…
夫よ、何故あなたは何もしない?
母の日のプレゼント選びは嫁の仕事なのでしょうか?
自分から何も動こうとしない夫への疑問と不満についてまとめました。
もやもやを抱えた奥さんは必見です。
母の日 義母は旦那の母のはず
母の日のプレゼントって毎年悩みますよね。
実家の母はいいんです。
問題は旦那のお母さん。
自分の母親なのに実家に電話ひとつ入れず、プレゼントの用意はいつも嫁まかせ。
母の日がせまっていることに気付きもしない。
妻「母の日、どうするの?」
夫「んー、適当にしといて」
大体こんな感じで母の日に旦那から動くような家庭は少ないのではないでしょうか。
そもそも自分の母親なのになんで自分で何もしないの?
こう疑問に思う奥さん、多いはず。
このあたりについて少し掘り下げて考えてみるとしましょう。
母の日に旦那が何もしないのはなぜ?
男性はどちらかというとイベント事に興味のある人は少ないように思います。
でも、母の日なんですから。
相手が嫁の母親であれば渋ったりする気持ちもわからないでもないですが、自分の母親に対して嫁だけに色々やらせるのはいかがなものでしょうか。
旦那が何もしないのは
「親相手に贈り物とか、なんか恥ずかしい…」
というのが一番の理由でしょう。
今まで何もしてきていないし、今更…ということもあって奥さんに任せっぱなしの人もいます。だからといって、全部を嫁に丸投げしていい理由にはなりませんよね。
「お金は出すんだからやってもらって当たり前」
なんて考えはちょっとおこがましいかな、と。
ただ、中には
「自分の母と嫁さんの距離が近づくきっかけになればいい」
なんて考えの旦那さんもいるかもしれません。それならそれで間に旦那さんが入った方がもっといいはずですよね。
これから先、母の日は毎年やってくるのですから旦那さんにも早いうちに母の日の参加を習慣づけておくべきでしょう。
母の日に何かするのは嫁の義務?
たぶん、母の日に何かしらの義務感を感じている人は自分でも気付かないうちに
「いい奥さん、いいお嫁さんでいなきゃ!」
と無意識に頑張っている部分があるのだと思います。
元々根が真面目なんでしょうね…。
義理とはいえ『母』にあたる人ですので、嫁が母の日のプレゼントを用意してもおかしい話ではありません。
ですが『当たり前』なのかというとちょっと違います。
贈り物をあれこれ考えるのを楽しく思う人ならなんてことないかもしれませんが、逆に苦手な人だっているのです。そういう人ほど義務感を強く感じてストレスがたまってしまったり…。
旦那さんが女性が喜ぶものがよくわからないというのは理解できますが、それなら奥さんと一緒に買いに行ったり意見を聞いたりすればすむ話です。
「仕事で忙しいから」というのは家事もパートもこなしている主婦であればお互い様ですし、それに今はネットでなんでもささっと手配できる時代なんですから『時間がない』というのは理由になりません。
無理して完璧な嫁を目指す必要はないんです。
夫婦から義母への贈り物とするならば旦那さんにも少しくらいは協力してもらいましょう。
ただ、旦那さんに対して正論で固めてまくし立てても男性って聞こえないふりして逃げるだけですよね^^;
真正面からああして欲しいこうして欲しいと言うのはあまり賢い方法ではありません。
なので、そこはうまく転がすテクを身につけましょう。
建前でもいいので
「せっかくプレゼントするなら喜んでもらいたいし、あなたのお母さんなんだから一緒に考えて」
と、贈るものを何にするか決める担当という立場だけでも母の日に参加してもらうことです。もしプレゼントしたものに義母の反応が微妙だったとしても、
「主人がお義母さんのために選んだんですよ!^^」
なんていう逃げ道確保にもなりますから(笑)
まとめ
- 自分の親にプレゼントを贈ることを恥ずかしく思っている旦那さんが大半
- あえて自分の親との交流を深めてほしいと考えている可能性があることも理解しておく
- 完全嫁プロデュースのような義務感を背負う必要はない(旦那にも強制参加!)
↓こちらもオススメ↓