義父が嫌い 父の日が面倒な時どうしてる?気になる疑問を解決!

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

「義父が嫌い!」

「父の日なんてなければいいのに!」

といった思いで
父の日を迎える人も少なくないと思います。

いっそスルーしちゃおうか…
でも何か言ってきたら面倒だしな…

なんて状況にお困りのあなたはぜひご一読を。

父の日対策について
どうするべきかをしっかりまとめました。

スポンサーリンク
  

義父が嫌い 父の日はどうすればいい?

「嫌いな義父に何もあげたくない!」

「父の日スルーってアリ?」

なんて頭を悩ませているお嫁さん、結構多いのではないでしょうか。

義理とはいえ父だから、やっぱり何かあげるべきなのかな…と迷っている人もいるはず。

結論として言えるのは、父の日プレゼントは義務ではありません。

父の日は日頃の感謝を伝える日であって、プレゼントをあげる日という決まりがあるわけではないのです。

ただ、感謝を伝えるその形がモノであるかそうでないか、ということだけ。

それなのに、

「父の日なのに何のプレゼントもないなんて!」

と腹をたてる方がお門違いなのです。

そもそもプレゼントを期待する方が間違い。
何も言われずとも贈り物を用意されるような義父であったか胸に手をあてて考えてもらいたいものですよね。

それでも、

「何も用意しなかったら後々面倒かも…」

と思う人も少なくないでしょう。

というわけで、父の日スルーするのにどう対処したらいいかを解説していきます。

義父への父の日プレゼントが面倒な時は

まず第一に言えることは、1人で悩んで考えこまないことです。

義父はお嫁さんの父ではありません。
旦那さんの父ですよね。

そもそもプレゼントをあげたくないという思いがあるのには何かしらの理由があるはずです。

  • 帰省した際にいびられたから
  • 傷つく言葉をあびせられたから
  • 去年のプレゼントにケチをつけられたから

…などなど。
プレゼントをあげたくない理由を旦那さんにぶつけてみましょう。

その上でどのように対処していくか、旦那さんとじっくり話し合うことが大切です。

旦那さんから一言伝えてもらう

父の日イコールプレゼントをあげる日ではありません。
なので、当日に感謝の電話だけで済ませる、という方法もアリです。

ですがここは角が立たないように旦那さんから電話をしてもらうのが無難でしょう。

「うちも金銭的に余裕がないから今年からプレゼントはナシにするから」

「プレゼントはないけど感謝はしてるから電話はするよ」

というような形で旦那さんに話をつけてもらうことで来年以降の父の日も考えなくてよくなります。

毎年父の日が来る度に頭を悩ませなくてよくなるので一番オススメの方法ですね。

スポンサーリンク

メッセージカードで形だけのお祝い

「電話だけだと、後々嫌味を言われるかもしれない…」

と不安に思う人は、メッセージカードを贈るのもひとつの手です。

プレゼントを選ぶ手間や時間もいりませんし、カード代と送料だけで済むので経済的です。

「お父さんいつもありがとうございます」

「これからも元気でお過ごしください」

「また一緒にお食事でもいきましょう」

といった感じで差し障りのない文章を書くだけでも十分でしょう。

メッセージカードではなく、電報で祝電を送るのもいいですね。

父の日に合わせた定型文をお願いして、後は支払いを済ませればOK。

プレゼントはなくても感謝の意は伝えているので形として問題はないはずです。

ギフトカタログを贈って後は本人任せ

とにかくプレゼントに執着するような義両親であれば、ギフトカタログを贈ってみるといいでしょう。

ギフトカタログであればこちらは予算だけ決めればいいですし、プレゼントを選ぶ面倒な手間も時間も一切かかりません。

贈られた本人がモノを選ぶわけですから、

「好みじゃない」

とか

「もっと○○のが良かった」

といった文句も少なくなるはずです。

自分たちの家はどういった形で父の日をやり過ごすのが適しているか、旦那さんとよく相談して実行に移してみてくださいね。

以上、父の日に関する疑問についての解説レポをお届けしました。
少しでも参考になりましたら幸いです。

まとめ

  • 父の日は感謝を伝える日であってプレゼントを贈ることを強制される日ではない
  • 角が立たないように旦那から電話をしたり電報で事を済ませるという方法もアリ
  • プレゼントに執着する義父ならギフトカタログを送ってやり過ごすべし
スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。