父の日 義父が入院中だったら?病院でも使えるアイテムベスト3はコレ

義理の父にも父の日のプレゼントを。
と、何か贈り物を用意するお嫁さんは多数います。

でも、義父が入院中だったら?

「一体何をあげたらいいんだろう…」

と迷ってしまいますよね。

病気で入院されている義父が喜んでくれるものは何か。
そのベスト3をご紹介していきます。

スポンサーリンク
  

父の日 義父が入院してたらどうする?

父の日が間近にせまっているというのに、義父本人が病気や怪我で入院していたら…?

一体何をプレゼントしたらいいか困惑してしまいますよね。

ですが、入院している『今』だからこそ贈ることができるものもあります。
そのベスト3のアイテムをご紹介していきましょう。

ベスト3 上質なタオル

「え?タオル??」

と面喰う人もいるかもしれませんが、意外と使い勝手がいいのがタオルなんです。

肌触りの良い上質なタオルは普段使いにするほか、枕カバーとしても重宝します。

また、バスタオルのような大きめのサイズがあると、シーツの上に重ねて使うことができるのでオススメです。

レギュラーサイズのタオルを複数枚と、バスタオルをセットにして贈るとちょうどいいかもしれませんね。

ちなみにオススメのタオルは今治タオルです。
いいタオルの代表といっても過言ではありません。

さらさらした肌触りのガーゼタイプのタオルもありますので、色々と見比べて選んでみてはいかがでしょうか。

ベスト2 院内用のサンダル

次にオススメなのが病院内で履くサンダルです。
入院生活を送る上での必須アイテムとなります。

クロックスのような軽くて履きやすいものだと喜ばれますし、もし汚れてしまっても簡単に水洗いできます。

お義母さんと色違いで二人分揃えてあげてもいいかもですね。

また、雪駄(せった)もお義父さん世代には渋めのプレゼントとして人気があります。

これから気温も上がり始める時期ですし、涼しく履ける雪駄は気持ちよく使えるアイテムだと思います。

クロックスと雪駄、どちらも退院してからも使えますので、お義父さんの好みに合いそうなものをチョイスしてみるといいでしょう。

ベスト1 前開きのパジャマ

一番オススメできるのはなんといってもパジャマです。

洗い替え用のパジャマは何着あっても困りません。
着古したものを何回も着まわすより、新しいパジャマに袖を通す方が気持ち的にも明るくなれます。

見た目や柄よりも、重視するのは素材や着心地です。
ガーゼ生地のような手触りの良い素材のものが好ましいですね。

着替えやすさのことも考慮してボタン前開きタイプのパジャマを選びましょう。

また、サラサラした肌触りの麻生地のパジャマもオススメです。

麻生地で選ぶなら甚兵衛をプレゼントするのもいいかもしれません。
薄くて軽く、着心地のいい甚兵衛ならきっと喜ばれること間違いなしです。

ただひとつ注意点として、病院によっては入院者用のパジャマが決められている場合もありますので、その点は問題ないか先に確認しておくことをお忘れなく。

スポンサーリンク

父の日 義父が病気の時にこそ

さて、オススメの父の日プレゼントについてご紹介してきましたが、何よりも喜ばれるのは家族そろってのお見舞いそのものだと思います。

入院中の生活はどうしても気持ちが後ろ向きになってしまいがちです。
話し相手もいなくて、3食食べて寝るだけの生活は何の楽しみもありません。

そんな時にお見舞いに来てくれる家族のことをありがたく感じないわけがありません。

子供がいるご家庭なら、

「おじいちゃんに書いてあげようか」

といって孫からのお手紙をプレゼントするのもアリです。

可愛い孫からのお手紙は何度も読み返すくらい嬉しいものでしょう。

また、お義父さんが毎日同じ風景に飽き飽きしているようであれば、デジタルフォトフレームをプレゼントするというのも妙案です。

何気ない家族の団らん写真や外の風景等、フォトフレームにデータを入れておけばその画像を見て少しは気がまぎれるかもしれませんよ。

入院している義父本人は大変な時期かもしれませんが、家族の在り方を考えられるいい機会と考えてみてはいかがでしょうか。

以上、父の日の『?』に関する疑問レポをお届けしました。
父の日が良い思い出として残る一日になりますように。

まとめ

  • 入院生活で日常的に役立つものを選ぶようにするべし
  • 肌に触れるものは着心地や素材の良し悪しまで見比べるように心がける
  • モノ以上に家族のお見舞いが一番嬉しいプレゼント
スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。