初節句のお祝い金なし?父方の義両親ってそんなものなの?

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

可愛い孫の初節句なのに
お祝い金も何もなし!?

なんて状況に
悶々としている人もいるのではないでしょうか。

他の家はどうなの?
何もなくてもそれって普通のことなの?

そんな初節句の『?』について
じっくり解説していきます。

スポンサーリンク
  

初節句のお祝い金なしって当たり前?

子供の初節句だというのに、お祝いひとつ包んで来ない…

そんな状況にイライラしている人は案外多いものです。

何もしないのは旦那側の両親。
つまりイライラしているのはお嫁さんの立場にある人ですね。

自分の親ばかりにお祝い金を用意してもらってなんだか申し訳ない、といった気持ちがより苛立ちをつのらせている原因ともいえるでしょう。

「なんでうちの親だけ?」

と思うのは当然です。

孫がいる世代なら年金暮らしで生活している人もいるでしょうし、お祝い金とはいえ自分の親だけに負担をかけてしまうのは心苦しいものです。

そもそもなぜ旦那側の両親はお祝い金も何もなしで平然としていられるのか。

その背景について詳しく解説していきます。

初節句 父方の両親のお祝い金の考え方

旦那の親はなぜお祝いをくれないのか。
これはまず地域や家ごとの風習によって考え方が違うことが理由としてあげられます。

たとえば、自分の家の孫だからお祝い品は用意しないものと思っている、というパターン。
お祝いは用意するものではなくもらう側だという考えです。

お祝いを用意するのが面倒だからとか、お金がないからといったことではないのでまったく悪意がないんですね。

このような背景から、考え方のすれ違いが生まれてしまうのです。

また、初節句は嫁側、次の節句は夫側がお祝いを用意するといった考えの地域もあります。

その為義両親は初節句だから何もしないといったスタンスでいることも考えられます。
つまり翌年の節句にはいくらかのお祝い金を…と考えているということです。

地域特有の考え方の違いといってしまえば簡単ですが、かといって可愛い孫の初節句にお祝いひとつ包むこともできないのかともやもやしてしまう人もいることでしょう。

嫁という立場からものを言うのは角が立ってしまいかねないので、旦那さんを通して義両親の考えを確認してみるのが無難です。

「あちらのご両親にばかりお世話になって申し訳ないんだよね…」

といったような伝え方で様子を見てみるといいですね。

常識のある家ならば、多少なりとも考えを改めてお祝い金を用意してくれるかもしれませんので。

スポンサーリンク

初節句 義両親にお祝い金を期待しないこと

初節句のお祝いがない場合、前述のように考え方が夫側の家と嫁側の家とでズレているというケースが大半ですが、ただ単に儀式的なイベントにあまり興味がないのが理由として挙げられる場合もあります。

つまり、日頃から何かしらのお祝い事があってもお祝い金を包む習慣がないということです。

極端に言ってしまえばそういった常識を知らない家だということになりますが…。

考え方によってはむしろ無頓着でいてくれた方が、あれこれと口出しされずに済むので気が楽かもしれませんよ。

それにあまりお金お金と言ってしまうと

「何かとお金にうるさい家で育った嫁だ」

と思われてしまうことも考えられます。
そんな状況はできるなら避けたいですよね。

お金のことでもやもやしてしまうくらいなら、最初から無いものと期待しないのが一番です。

もらえたらラッキー、といったところでしょうか。

お祝いを望まない代わりに、家族だけでささやかな初節句の食事会を催すのもアリです。

なんにしろ、子供が主役のお祝いです。
大人のいざこざに子供を巻き込まないよう努めたいものですね。

まとめ

  • 地域や家の風習によって父側の両親はお祝い金を用意しないという考えがある
  • お祝いを用意しないのは儀式的な行事についてあまり関心がない家だからというケースもある
  • なぜお祝い金をくれないのか知りたい時には旦那さんを通して探りを入れる形が吉
スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。