初節句のお祝い金が少ない!相場ってどれくらいなの?

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

子供の大事な初節句。
お祝い金をもらえてありがたい…

と、思いきや、

「え、これだけ?」

なんて思う人も少なくないはず。

実際のお祝い金の相場って
一体どれくらいなの?

なんてもやもやしている人は
ぜひこちらでご確認くださいね。

スポンサーリンク
  

初節句のお祝い金が少ない!

子供の初節句にお祝いをもらったけれど、

「え、こんなものなの?」

と金額の少なさに首をかしげている人もいるのではないでしょうか。

こういったものは気持ちなので金額がすべてではありませんが、あまりにも少ないとちょっともやっとしてしまいますよね。

特に自分の実家はちゃんとそれなりの額を包んでくれたのに、義実家からはびっくりするほど少ない…なんて時にはどうにも腑に落ちない、と思う人は少なくないはずです。

結論として言えることは、もらえただけまだマシ、ということ。

お嫁さん側の両親と比べて、旦那の親からは明らかに少ない…なんてケースが多いようです。

それに各家庭によって事情は様々でしょうが、お祝い金自体何もなし、といった家があるのも実情です。

夫の家からのお祝い金が少なかった、もしくは何もなかった時にはどうするべきか。

ここは角を立てないように、旦那さんに間に入ってもらうのが良策と言えます。

「あちらの家からたくさんお祝い包んでもらったよ」

「うちからも何かお祝いないの?」

といった言い回しで、こちらの心情をうまく伝えてもらうようにするといいですね。

初節句のお祝い金の相場って?

そもそも初節句のお祝い金に相場のようなものはあるのでしょうか。

答えとしてはあってないようなもの、と言えますが、おおよその目安としては

●父方の両親…約5万円
●母方の両親…約5~10万円

といった額が一般的のようです。

母方の方が金額が大きいのは、お祝い金に加えて五月人形や雛人形の購入にあててもらう為です。

生まれた土地や住んでいる地域にもよりますが、昔は嫁いできた家側が節句の品物を用意するというのが一般的だったため、嫁ぎ先の家よりお祝い金を多く包む傾向にあります。

ちなみに私の友人は実家からお祝い金として、15万包んでもらったといっていました。

そのお金で息子ちゃんの五月人形を購入して、残りはお祝いのお食事会の仕出し料理代にあてたそうですよ。

お祝い金というのはあくまでも気持ちです。
あまり期待してしまうのも良し悪しですね。

うちはうち、よそはよそ、といったスタンスでいるのが一番です。

スポンサーリンク

結論!初節句のお祝いを旦那の親に期待しないこと

以上のように説明してきた通り、最初から義両親にお祝いを期待しない、という考えでいた方が賢明です。

実家だけお祝いをもらってなんだか申し訳ない…といった気持ちを持つ人もいることでしょう。

だからといって旦那さんから何か言ってもらっても

「嫁側からお祝い金を出すのは当たり前でしょ」

といった考えを通されて、自分達の考えと合わないご家庭もあるかもしれません。

ですので前述したように、金額は気にせずもらえただけありがたいといった考えでいた方がお互いの距離感としても煩わしくないでしょう。

結論!
義実家に期待はしないこと!

そしてお祝いをもらった実家には感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

旦那さんにも実家宛てにお礼の連絡をさせる等、何かしらの行動をとってもらうべきですね。

以上、初節句のお祝い金解説レポをお届けしました。
少しでも参考になりましたら幸いです。

まとめ

  • 嫁側の家は夫側の家と比べてお祝い金を多く包む傾向にある
  • 昔の考えのままの家だと夫側の家はお祝いの品さえ用意しないケースもある
  • 家によってお祝いの考えはそれぞれなので周りの家と比べない方がベター
  • 実家からお祝い金をもらった場合には旦那さんから実家宛てにお礼の連絡を忘れないこと
スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。