義父へ父の日に何もしない!旦那の実家に義理のプレゼントは無意味

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

結婚後、嫁の立場にある人は義理の父に対して
父の日に何かする人が多いのでしょうか。
何かしてあげることが当たり前なのでしょうか。

いやいや。
最近は義父に何もしない人も増えているみたいですよ?

実情としてはやめたいと思いながらも
やめられないといった人が大半といったところでしょうか。

催促されて仕方なく…嫌々用意しているプレゼントに
もはや何の意味もありません。

義父へのプレゼント、続ける?もうやめる?
その答えを出すための参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク
  

義父に父の日に何もしないってどうなの?

「旦那のお父さんだけど、もう何もしたくない…」

「でも何もしなかったら非常識な嫁って思われるのかな…」

毎年やってくる父の日。
義父へのプレゼントをやめたい、でもやめられずに今に至る…
義両親の反応を気にしてこんなお悩みを抱えたお嫁さん少なからずいらっしゃると思います。

でも、家族の在り方はそれぞれ。

「義父に対しての気遣いはもうやめた!」

と父の日の贈り物を放棄した強気なお嫁さんも実際にはいます。ただそれを『非常識』と一言で片づけられるものかどうかというのは別の話だと思います。

  • 本来は息子である夫が何もしないのは?
  • 妻にまかせっきりにしていることは?
  • もらったものに対して礼の一言もないのは?
  • 強要してくること自体どうなのか?

これらは非常識にあたらないのでしょうか。
自分の言動や行動を棚に上げてこちらに対して『非常識』だと投げかけるのはお門違いというもの。

真面目で気の優しいお嫁さんほどひとりで重く考え込みがちです。これから先、実家の両親ともに義理の両親との付き合い方について旦那さんと話し合ういいきっかけと考えてはいかがでしょうか。

父の日に何かする、もしくは何もしない。
家族の数だけそれぞれの形があって、どれも間違いではないのです。

スポンサーリンク

父の日に旦那の実家への気遣いは疲れる…

父の日のプレゼントをもうやめたいと思うのは、何かしら理由があってのことだと思います。普段から自分も子供も可愛がってもらえるような関係であればプレゼント選びだって苦に思うことはないですし、むしろ喜んでもらえるようにと尽力するでしょう。

でも、あつかましくプレゼントを指定してきたり、言われたものを持ってきても文句しか言わないような義両親だったら…?

親しき中にも礼儀はあるはずです。
そこを我慢し続けていると不要なストレスばかりたまってしまって、家族付き合いそのものに影響が出てきてしまうことも。

考え方の違う義父や義母に対していい嫁になろうと思うのは今のうちにやめましょう。嫁として義両親に気を遣うのは当然といえば当然ですが、度を越した態度に誠意をもって応えても相手は調子に乗るだけです。

嫁の言葉として意見をするとどうしても角が立ってしまいがちですので

「主人が色々考えてくれてますので」

と旦那さんを盾にして対応することをおすすめします。

ただ、望んでいなくても、日頃から何かもらったりお世話になる機会が多いのであれば、やはりそれは礼儀として父の日という家族イベントは形だけでもやるべきです。してもらったことに対して気持ちを返すというのはやはりマナーですので。

最低限でも常識的なことができていないと、相手と同じレベルになってしまいます。過度な気遣いは必要ありませんが、呑み込むべきところは呑み込むことも家族つきあいとして大切なことです。

父の日に気持ちのない義理だけのプレゼントは意味がない

そもそも、父の日とは日頃の感謝を伝える日。プレゼントはあくまでも付属品です。

義両親と良好な関係であれば、

「父の日なのでお電話しました。お元気ですか?今度また伺わせてくださいね」

といった月並みな内容の電話でも、気にかけてくれること自体を嬉しく思ってくれるはずです。

ただ、常識のない人にこちら側の常識は通用しません。毎年やってくるイベントだけに要望がエスカレートする可能性もあるわけです。

  • 要求はそこそこにこのまま形だけのプレゼントを続けるか
  • 気持ちも何もないプレゼントに見切りをつけるか

この辺りを含めて義父に対しての父の日の対応をこれからどうしていくか。
できるだけ早いうちに家族の在り方についてどうしていくか旦那さんとしっかり話し合う場を設けましょう。

まとめ

  • 義父へ父の日の贈り物をすることは強制でもなく、何もしないのも非常識ではない
  • 嫁の気遣いを逆手にとる毒親には夫を盾にしてうまく受け流すように
  • 義両親の性格を良く判断した上でこれからの家族イベントをどう対処していくか旦那としっかり話し合うこと
スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。