着物を着る時、まだ気温の低い冬や春先には防寒対策が必須です。
着物専用の防寒アイテムもありますが
できれば日常使いできるもので対応できたら嬉しいですよね。
普段から使っているレギンスを着用して防寒する人も多いですが
気を付けておくべき注意点もあります。
知っているのと知らないのとでは大違い。
それでは私自身の経験も踏まえてご説明していきます。
着物を着る時の防寒にはレギンス?
近年、お祝いの席だけではなく普段着としてカジュアルに着物を楽しむ人も増えてきました。
でも冬や春先のまだ寒い時期に着物を着るのはやっぱり寒い…。
そんな時には下に着用するインナーを重ね着したり、工夫次第で防寒対策できます。
裾から風が入ってくる足元まわりを防寒するのに身近なアイテムでいえばレギンス。
ふとした時に裾から見えてしまうかも…という不安がある人は目立ちにくいように肌色に近いベージュ系の色を選ぶと良いでしょう。
お財布に余裕があれば着物用の和装ストッキングやタイツを購入する選択もアリだと思います。着物を良く着る機会のある人は使用頻度を考えて購入を検討するのもいいかもしれませんね。
私の場合は新しいものを用意するのが面倒だったので元々持っていた黒のレギンスを気にせず履いていました。ただ着物にうるさい人には不評を買うかもしれないことを覚えておきましょう^^;
レギンスを着用する場合、裾と足袋の間に隙間ができると足元の冷気にふれて寒く感じることもあります。
ですので、私が以前着物を着る機会があった時には5本指ソックスを重ねて履いていました。丈の長いものだと隙間がなくなるのでけっこうおすすめです。
①丈の長い5本指ソックス
②ヒートテックレギンス
③ネル裏地の足袋
の順で履いて足元を完全防備。
お手洗いのことも考えてレギンスを着用する際は股上の浅いものを選んでおくのが賢明です。
やっぱり一番冷えやすいのは足元まわりだと思いますのでこの辺りの防寒対策は抜かりなくしておきましょうね。
着物を楽しむ為の冬の寒さ対策について
着物を着る際の寒さ対策としてレギンスを挙げましたが、タイツやストッキングでも代用できます。
ただ、足袋には指の分かれ目があるのでつま先を少し緩めにしておきましょう。その上から足袋を重ねれば、親指と人差し指もちゃんと分かれて履くことができますよ。
このように、着物専用のストッキングでなくても寒さ対策は可能です。
ですが、注意しておくべきことがあります。
それは静電気。
下に着る素材の組み合わせによって静電気が起きて裾さばきが悪くなってしまうんですね。足にまとわりついて着物に慣れていない人はさらに歩きづらくなったり…。
着物を着付けする時に裾よけをを着用しますが、この裾よけとレギンスやタイツの素材が違うものだと静電気が発生しやすくなります。
品質表示を確認してできるだけ同じ素材のもので揃えることがポイントですね。
ウールとポリエステルの組み合わせは最悪なのでしっかりチェックしておいてください^^;
とはいえ、個々の事情で同じものを揃えるのが難しい場合もあると思います。
では静電気を防ぐためにはどうしたらいいか。
では、この対策についてご説明していきましょう。
着物着用時の静電気にはどんな対策をする?
冬の寒い時期だと乾燥しているので余計にパチパチと感じることが多いのではないでしょうか。ですので乾燥予防として足まわりを保湿しておくことが大事です。
ワセリンやボディクリーム、なければハンドクリームでもかまいません。ひざ下全体に塗ってしっかり保湿しておきましょう。
また、静電気防止スプレーをかけておくといった方法があります。
先に履いたレギンスやタイツにシュッ。
裾よけにも同じくシュシュッ。
ドラッグストアやコンビニ、通販でも手に入れることができるので手軽にできる静電気対策です。これだけで裾さばきがだいぶマシになりますよ。
内股気味に小さな歩幅で歩く歩き方でもまとわりつき感が違ってくると思います。防寒しつつ静電気の対策も万全に、寒い冬でも着物を楽しめるといいですね。
まとめ
いかがでしたか?
着物を着る機会の少ない人だと専用のアイテムを揃えるのはもったいないですよね。
普段使いできるレギンス等で寒さ対策は可能ですが、着物を着る時の組み合わせによって静電気が発生するということを覚えておいてください。
ちゃんと事前に対策を知っておけば寒い時期でも和の装いを存分に楽しむことができます。以上のことを参考に、自分に合った防寒対策を試してみてくださいね。