着物着用時 足袋だけじゃ寒い!防寒対策と必須インナーとは

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

四季折々の行事で愛され続ける着物。

普段は着る機会が少ない人でも
成人式や卒業式、入学式といったお祝い事の際に
今でも着用する人は多いですね。

でも、冬や春先のまだ冷え込む時期だと結構寒い…
特に足の冷えはなんとかしたいもの。

そんな寒い季節にも着物を楽しみたい人の為に
足元まわりの防寒対策についてわかりやすくまとめました。

スポンサーリンク
  

着物着用時 足袋だけじゃ寒い!

着物を着る時にかかせない足袋。

和装って華やかでとても素敵なんですが、冬から春先にかけてまだ空気も冷たい時期だとこれがなかなか寒いんですよね…。
足元、特につま先が冷えて極度の冷え性の人にはつらいものがあります。

つま先カバーのついた防寒(雨用)の草履を履くという手もありますが、着物で参加する冬限定イベントだったり、卒業式や入学式の時だけ、といった普段から着物を着る機会の少ない人だとわざわざ専用のものを用意するのは少々気が引けるのではないでしょうか。

これから先、習い事等で着物を着る機会が多くなる予定の人はひとつくらい持っていてもいいと思うんですけどね^^;

ですので、お祝いの席や式典に参加するこの日だけ、という人は今自分が持っているものを工夫して使うことでも寒さ対策は可能です。

どうせ用意するなら、これから先も普段使いできるものの方がいいですよね。お財布と相談しながらできるだけ安くで済むアイテムを書い足して冬の装いを楽しみましょう。

では、冬におすすめな足袋の選び方と着用時にできる防寒対策についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

着物着用時 足袋を履く時の防寒対策とは

自分の足にぴったりフィットするサイズ選びももちろん大事ですが、季節によって素材を使い分けるということも頭に入れておきましょう。

冬に履く足袋であれば裏地がネル生地のものがおすすめです。私も冬場に足袋を履く時はこちらを使っていました。

普通のものと比べると、生地に厚みがあってしっかりした仕上がり。
裏地が起毛になっていてあたたかいんです。(ネルシャツの生地、といえばイメージしやすいでしょうか)

↓こんな感じですね。

ふかふかしていて気持ち良いですよ^^
混紡ものは滑りやすいので、底の生地が綿100%でできているものを選ぶようにしてください。

ネル素材のものがお店で見つからなかった時は足袋ソックスと重ねばきするという方法もあります。
この場合、草履を履くことも考慮して足袋のサイズは少し大きめのものを選ぶのがポイントです。中にはくソックスと同じサイズだと足袋がきっつきつになりますので(笑)

また、足の甲の辺りにカイロをしのばせて冷えを和らげるといった方法も手軽な防寒対策ではありますが、低音やけどには十分気を付けて使用してくださいね。

着物着用時 足袋にインナーをプラスして

手持ちのタイツやストッキングも防寒対策として役立つアイテムです。インナーとしてはいておけば素足に足袋の状態よりも断然あたたかいですよ。
つま先を少しゆるめにはいた状態で足袋を合わせればふたつにわかれた足先にも指がちゃんと通るので試してみてください^^

もちろんレギンスでもOK。
レギンスだと指の分かれ目を気にせず履くことができますが、長くてもくるぶしのあたりまでなので裾まわりから入る風に少し肌寒く感じるかもしれません。

関連記事:着物の防寒にはレギンス?冬の寒さ対策には静電気に注意して

階段を昇り降りする際に裾からチラ見えしてしまうことを考えると、どれを使うにしてもできるだけ肌色に近い色がいいかな…といったところですね。この辺りは個々で気にするかされないかによります。(私は気にせず真っ黒のレギンス履いてました 笑)

店頭や通販で着物用の和装ストッキングを購入するという選択もありますが「これから先も使う?使わない?」といった視点で考えると使いまわしがきくタイツやレギンスの方が普段使いもできて無難かなと思います。発熱素材のものを選べば腰回りまであたたかくできますよ。

無駄な出費は抑えつつ、賢く防寒対策。
寒い時期でも工夫して存分に和の装いを楽しんでくださいね。

まとめ

いかがでしたか?

足袋以外のものは普段使っているもので十分防寒対策することができます。
新しいものを用意する前にまずは使えるものがないかクローゼットの中を確認してみましょう。

以上、参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。