父の日は旦那に何かする?ちょっとしたサプライズで家庭円満に

1年に1度やってくる父の日。
旦那さんに何かプレゼント…なんて考えたことありませんか?

本来ならば自分の『父』に日頃の感謝を伝える日ですが、
最近では一家を支える『父』である旦那さんに感謝を込めて
プレゼントを贈る人も徐々に増えてきています。

せっかくの機会ですから、
子供と一緒に旦那さんへのプレゼントを選んでみてはいかがですか?

旦那に何をしてあげればいいのか。
どんなものなら喜んでくれるのか。

そんな疑問について詳しくレクチャーしていきます。
素敵な父の日にするための参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク
  

父の日は旦那に何かする?

「旦那は父じゃないから…」

と父の日を毎年スルーしている人も多いのではないでしょうか。

でも、お子さんのいる家庭なら旦那さんも立派な父親。
ちょっとした品に感謝の気持ちを添えてプレゼントすればきっと喜んでくれること間違いなしですよ。

「母の日には何もしてもらってないから…」

と考える人もいるかもしれませんが、まぁそこは置いといて(笑)

男性は元々贈り物に対して無頓着な人が多いものです。
くわえてそういったやり取りが苦手な人がほとんどだと思います。

それでも自分へのプレゼントを用意されていたらやっぱり嬉しいもの。

「明日も仕事頑張ろう!」

と奮起してくれるに違いありません。

では父の日のプレゼントとして旦那さんはどんなものなら喜んでくれるのか。
詳しく解説していくとしましょう。

父の日は旦那にちょっとしたサプライズを

旦那に対して何を贈るかが難しいところですが、父の日のプレゼントですから子供と一緒に用意するのが一番。

普段使いできるもの、手作りのもの、趣味のもの。
お子さんと一緒にお出かけして一緒に選ぶことをおすすめします。

「これ、僕が選んだんだよ~」

なんて自慢気にアピールしちゃうかも?^^

できればサプライズな形で贈るのがベストですね。
とは言ってもプレゼントをもらえるだけで十分なサプライズになると思いますが。

素敵な父の日になるように、色々趣向を凝らしてみてください。

スポンサーリンク

普段使いできるビジネスアイテム

普段スーツでのお仕事をされている旦那さんなら、やっぱりネクタイがイチ押し。
いくつあっても困らないものですし、よく使ってもらえるものですから贈る側としても嬉しいですよね。

また、カバンを贈るのもアリです。
毎日持ち歩いているカバンであれば、ところどころ傷みが出てくるもの。
よく使うものこそプレゼントには最適です。

オンオフ問わず使えるもの

常に持ち歩くことの多い財布もプレゼントにおすすめ。

「気に入っているから」

「使い勝手がいいから」

とボロボロになっても使い続ける男性の方は案外多いんですよね。

せっかくなので父の日プレゼントに新しい財布を贈ってあげるのもいいかもしれません。
職場でも日常でも使っていて恥ずかしくないセンスのいい財布を選んであげましょう。

いつもよりちょっと豪華なディナーを

いつも頑張ってくれている旦那さんのために、普段よりちょっと豪華な食事を用意する、なんてのもいいですね。

予算に余裕があれば外食で。
家でゆっくりしたい派なら旦那さんの好きな献立で揃えてあげればきっと喜んでくれます。

お子さんがお手伝いできるようであれば、一緒に食事の用意をするのもいいと思いますよ。
子供が手伝ってくれたご飯は旦那さんにとってもきっと嬉しいサプライズですから。

子供の手作りプレゼント

「パパに感謝の気持ちを伝えようね」

とお手紙や似顔絵を子供に描いてもらいましょう。

そのままでも旦那さんは喜んでくれるでしょうが、きちんと額縁に入れた見栄えの良いものにすれば喜びもひとしおです。
もらった後もそのままリビングの壁に飾れますからね。

額縁は100円ショップでも手に入れることができるのでお金もそんなにかかりません。
リボンでラッピングすれば立派なプレゼントになりますよ。

一番大事なのは『日頃の感謝を届けたい』という気持ち。
せっかくの父の日ですからいつも家庭を支えるために頑張ってくれている旦那さんへの気持ちをカタチにして、思い出に残る一日にしてあげてくださいね。

まとめ

  • 普段使っていることの多い日用品のプレゼントは喜ばれる確率高し
  • 子供と一緒に夕飯の用意をするのも特別お金がかからないのでベター
  • 「いつもありがとう」の気持ちを伝えるだけでも最高のサプライズ
スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。