子供の入学を前にいただいたお祝い。
お返しは必要ない、と考える地域もありますが、
せっかくのご厚意の返礼にとお返しを用意する人も多いものです。
でも、自分が喪中だったら。
こんな時どう対処するべきでしょうか。
「喪中なのにお返しを用意するのはよくない?」
「みんな喪中の時はどうしてるの?」
そんな疑問について詳しくまとめました。
喪中の入学内祝いのお返しで頭を悩ませている人はぜひご一読を。
喪中の時に入学祝いのお返しってどうしたら…
子供の入学にあたってお祝いをいただくことはよくあることです。
何かお返しを…と思いつつも、
「喪中の時にお返しを用意するのは良くないかな?」
と首をかしげる人も少なくないと思います。
実際、喪中の家からの贈り物を嫌がる人もいますからね。
では、自分が喪中の時は一体どうすればよいのか。
結論として、お返しを急ぐ必要はないということが言えます。
家族や近しい人に不幸があって、何かと心が落ち着かない時期に贈り物を用意するのは難しいことです。
お返しを受け取る相手からしても、急いでお返しを贈ってしまうと逆に気を遣わせてしまったのでは…と気をもませることになってしまいかねません。
喪中であることは相手の方もきっと耳にしているはずです。
多少お返しの時期が遅くなってしまったとしても、そのことで気を悪くする人はいないでしょう。
お祝いのお返しは基本すぐに用意するものですが、喪中であれば話は別。
お返しをする相手のことも考えた上で、無理に急いで用意することは慎みましょう。
入学祝いのお返しは結局どうするべき?
自分が喪中の場合、急いで入学祝いのお返しを用意する必要はないとしても、
「お返しが遅くなるのは気が引ける…」
と考える人もいるかもしれません。
そんな時には先にお礼状を出しておくといいですよ。
お返しはその後でかまいません。
まずはお祝いに対するお礼の気持ちを相手にお伝えすることが大切です。
ではどんな内容を書けばいいのか。
ひとつ例文をご紹介しますのでご活用ください。
拝啓 今年も燕が飛来する季節になりました
皆さまいかがお過ごしでしょうか
先日は○○の入学にあたってお心遣いをいただき感謝申し上げます
いただいたお祝いで△△を購入させていただき
○○も毎日嬉しそうに眺めております
喪中のため御礼のお品は四十九日が過ぎた頃に贈らせていただきます
まずは書中をもちまして御礼申し上げます 敬具
…といったように、
- 時候の挨拶
- お祝いをいただいたことへの感謝の言葉
- 子供本人の喜んでいる様子
- 結びの言葉
これらの内容でまとめると良いですね。
子供がまだ小学生であれば親のみで十分ですが、中学生以上であれば本人にも書かせた方がベターです。
難しい文面でなくて良いので、相手の方に感謝の気持ちが伝わるような内容にまとめましょう。
入学祝いのお返しをするタイミングは?
お礼状の用意が済んだら、次はお返しの品の用意です。
お返しを贈るタイミングとしては、四十九日が過ぎた忌中明けの時期がベストでしょう。
忌中とは不幸があった日から49日間のことをいいます。
喪中は宗教を問わず1年間ですが、身を慎んで生活する忌中の時期が明ければ喪中であってもお返しの品を贈ることは相手の方にとっても失礼にあたりません。
ただし、注意するポイントが2点あります。
一つ目は贈る品はおめでたい雰囲気を感じさせるものは避けること。
忌中が明けたとはいえ喪中であることには変わりないので、明るい色合いのものやキャラクターものは避けた方が無難です。
二つ目はのしの書き方。
本来ならば『入学内祝い』や『内祝い』と書くものですが、喪中であることから『祝』の文字は少々不適切です。
ですので喪中の場合は『御礼』と書くのが望ましいですね。
小さなことですが、とても大切なことです。
自分が喪中であること、そして受け取る相手に不快な思いをさせないように、最低限のマナーを守ってお返しを用意するよう努めましょう。
まとめ
- 自分が喪中の場合は無理に急いでお返しの品を用意する必要はない
- お返しを贈る前に先にお礼状を贈っておくとベター
- 四十九日が過ぎた忌明けの時期であれば喪中でもお返しを贈って問題ない