保育園の持ち物の名前はフルネームで!スタンプを使えば簡単キレイ!

[広告] 当サイトはアドセンス広告・アフィリエイト広告を利用しています。

もうすぐ待ちに待った保育園の入園。
準備に追われているママさんも少なくないのではないでしょうか。

特に大変なのが持ち物への記名。
小さいものから大きなものまで全てに名前を付けなければいけないので
これが意外と大変なんです。

いざ名前付けとはいっても

「名前ってフルネームで書けばいいの?」

「楽に仕上がる方法ってないの?」

なんて疑問を持つ人も多いことでしょう。

そこで今回は名前の正しい書き方や
簡単仕上げの裏技についてご説明していきます。

スポンサーリンク
  

保育園の持ち物 名前はフルネームが基本!

基本的に保育園で使う持ち物には全て名前を書いておくものです。

保育園にはたくさんの子供がいます。
お遊戯する中で持ち物が周りのお友達のものと混ざってしまった場合でも、名前が記入されていたらすぐに自分のものとわかるので困りませんよね。

では実際に記名作業をする際に思うのが、

●苗字だけ
●下の名前だけ
●フルネーム

どの形で書けばいいのか、ということではないでしょうか。

結論としては、保育園からの指定がない限りフルネームで書くのが無難です。
苗字や下の名前だけだと、もし同じ名前の子がいた時に間違って違う子が持って帰ってしまう…なんてことも有り得るからです。
その逆のパターンも考えられますよね。

要は保育園の先生が見て、誰のものががすぐわかる記名が望ましいということ。
フルネームなら間違いなく誰の持ち物かがはっきりわかるので、トラブルになる心配もありません。

「あ、これは○○ちゃんのだな」

とひと目ですぐわかるように、名前を書く際はフルネームで記名するようにしましょう。

保育園の持ち物 名前を書くのはひらがな?漢字?

では、いざ名前を書こう!と思い立った際に、

「…ひらがなと漢字、どっち?」

なんて手が止まってしまう人も少なくないと思います。

これも保育園からの指定がない場合は、ひらがなで書くのが無難ですね。

保育園に通う子供だとまだ字の読めない子がほとんどです。
漢字で書いてあってもまだちんぷんかんぷんだと思います。

字を覚えるはじまりとしては、まずひらがなから。
というのも、まだ小さな子供は『一音=一文字』と認識して文字を覚えるからです。

「これは『かなこ』の『か』だよ」

といったように、ひらがななら一文字ずつ覚えさせることができるので、身の回りの持ち物を全部ひらがなで統一して記名すればそのうち見慣れて自分の名前を識別できるようになるはずです。
自分の名前をきっかけに名前以外の文字にも興味を持つようになることでしょう。

漢字で書くのは小学校に上がってから。
まずは覚えやすいひらがなから子供にふれさせる機会を増やしていくといいですね。

スポンサーリンク

保育園の持ち物 名前スタンプで簡単仕上げ!

持ち物に名前を書くのはフルネーム書きのひらがなで!

…ということはわかりましたが、持ち物全部に記名となると結構な量になってしまうものです。
特にクレヨンのように1本1本手書きしなければならないようなものだと相当な時間をとられてしまいます。

「全部手書きするなんて無理…」

「字が汚いから手書きするのは恥ずかしい…」

なんて人におすすめなのが、『お名前スタンプ』。
インクを付けてポンと押すだけなのでキレイに仕上がって、何より時短ですみます。

サイズバリエーションも豊富でとっても使いやすいのが特徴。
おはじきサイズのような小さいものにまで対応しているので、こまごましたアイテムでも簡単に名入れすることができますよ。

布用のインクを使えばお着替えの洋服やタオルにも使えてとっても便利。
繰り返しの洗濯で文字が薄くなってしまっても、上からポンと押しなおせばいいだけなので楽ちんです。

新しい持ち物が増えた時でも慌てずササッと名前入れができちゃう優れもの。
1セット揃えておけば、何かとお役に立つこと間違いなしです。

手書きだけでは大変、なんて人はぜひ試してみてくださいね。

まとめ

  • お友達の持ち物と間違えないように名前はフルネームで書くのが基本
  • 簡単な文字からふれさせる意味でも記名はひらがな書きが推奨
  • 手書きでの名入れが大変ならお名前スタンプ等の便利グッズを活用するのもアリ
スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。